ブログ BLOG
2025.03.15
節約簡単レシピ
栄養士ノート
こんにちは。管理栄養士Kです🍃
3月に入り、少し暖かくなってきましたね!みなさま体調いかがでしょうか?
最近、物価高騰というキーワードをよく目にします。
買い物に行っても食料品や衣料品など何を見ても値段が上がっており、お会計の時に目が飛び出そうになることもしばしば・・・( ;∀;)
患者様からも「お野菜が高いのでメニューに取り入れにくい」と相談をうけることもあり、キャベツなどの身近だった食品が高級食材にかわりつつありますね。
そこで、今回は節約しつつ簡単メニューをご紹介します~(^^)
主役はわたしのこよなく愛する「もやし」です💓
色白で価格が安いこともあり、紹介すると「栄養あるの?」と聞かれることが多いです。
が、しかし・・・!!
もやしは100gのエネルギーは14kcalと超低カロリーにもかかわらず、脂質の代謝を助けるビタミンB1・脂質の代謝をサポートするビタミンB2・免疫を高めるビタミンC・むくみを排出するカリウム・食物繊維などを含む、栄養豊富なお野菜なのです(゚∀゚)!!
🤩もやしのお好み焼き🤩
材料 【2人分】
1.薄力粉・・・100g
2.水・・・100g
3.卵・・・2個
4.顆粒だし・・・小さじ2杯
5.もやし・・・200g
6.豚肉細切れ・・・100g
7.サラダ油・・・適量
【トッピング】お好み焼きソース・鰹節・青のり・マヨネーズ・紅生姜など
【作り方】
①材料1~5をボウルに入れて混ぜる。(もやしは混ぜる過程でバリバリと割れます。)
②温めたフライパンに油をひき、①を入れる。
③上に豚肉を並べて乗せて蓋を閉め、片面4分程中火で加熱する。
④ひっくり返してもう片面を焼く。肉に火が通ったら出来上がり!
⑤お好みのトッピングを載せてお召し上がりください。
※写真は2倍量です。ホットプレートを使うとより簡単にできますよ~!
くせが少ない野菜なのでどんな料理にも使い野菜なので、スープや炒め物など使いやすいですね!
何よりも切る手間が省ける便利野菜!!ぜひ「もやし」を活用してみてください♪
たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨
お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。