ブログ BLOG
2023.02.23
2月といえば…
スタッフ日記
こんにちは😊
事務のKです。
少し時間が経ってしまいましたが、
節分の日は、恵方巻1本を今年の方角「南南東」に向き、しゃべらず黙々と願いを込め無言でペロリと食べました。美味しかったです✨
後、炒り豆を歳の数をはりきって食べましたが・・・今年も、アゴ筋肉痛です😅
毎年のことで、なんとなく知っているつもりでしたが、意外と節分の由来や歴史について知らない事がありました👀
「節分」という言葉は、各季節の始まりの日の前日のことで、立春・立夏・立秋・立冬の前日の年4回あります。
しかし、江戸時代以降は特に立春の前の日のことを節分と呼んでいます。
古来から日本では、季節の変わり目に邪気が生じると考えられており、その邪気を追い払うための邪気払いが行われるのが節分です。
「豆まき」が行われるようになったのは、室町時代。
当時は、豆ではなく、お米を撒いて病気などの厄を追い払っていたと言われています。
炒り豆は、数え年の数だけ食べるのは、福を体に取り入れる意味があり、1個多く食べると身体が丈夫になると言われてます☺️
七福神にあやかって、7種類の縁起がよい食材をまく「恵方巻き」。
恵方巻きには「福や縁を巻き込んで食べる」という意味があります。
包丁などでカットせず1本丸ごと食べる理由は、幸福や商売繁盛を一気にいただくからだといわれているそうです💕
恵方巻きを食べるときに、決まった方角を向く理由は、「恵方」とは、陰陽道において「その年の福徳を司る年神様がいる方向」のこと✨
古くから、その恵方に向かって物事をおこなえば、色々なことが上手くいくとされてきました。
それが恵方巻きを食べる際に決まった方角を向く理由です😊
古くから伝えられている由来・歴史などを改めて知ると節分がより一層楽しいものになりました😁
さて
4月の年度はじめを控え、
健康診断を受けられる方も多くなってきています☺️
体と心は繋がっています。
ご自分の体の声を聞いて、ぜひ健診を受けましょう。
健やかに過ごせるお手伝いができればと思います✨
最後になりますが、
当クリニックには、無料でコーヒー・お茶・水・白湯のサーバー機が有ります。来院される方に、美味しい、ホッとすると喜ばれています。
診察待ちの合間にご利用くださいませ☕️
暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております❄️
どうぞご自愛ください💕