福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

お久しぶりです

こんにちは。受付の Y です 😊

GW は楽しめましたでしょうか??

育児休暇をとり、先月中旬に復帰しました。

 

スタッフブログは初投稿です。

ありがたいことに約1年半もの休みをいただけ、子どもの成長をしっかりと見届けることができました👶

ふにゃふにゃだった赤ちゃんが、今では歩いて走って飛び跳ねて、毎日おてんばに過ごしています✨

今後の成長がとても楽しみです。

わたしはと言いますと…以前の記憶を思い出しながら、新しいこと・変わったことに頭を抱え、毎日冷や汗をかきながら業務にあたっています😅

バタバタと過ごす中、患者様から「久しぶり!」とお声をかけていただくことがあります。

覚えていてくださってとても嬉しいです。

今後もよろしくお願いいたします💕

 

 

 

久しぶりの窓口業務に不安を抱える日々…

復帰直後のわたしには大変嬉しいことに、接遇研修が先日ありました✏️

スタッフ各自が抱える問題点や困り事の共有・解決、ロールプレイングを交えて日々の接遇の見直し等、今回もとても為になる研修でした。

講師の先生からいくつか課題を出され、スタッフで話し合い、提出。どんな添削結果になるかドキドキ。

より良い接遇ができるよう今後も頑張ります😊

GW も暑い日が続きましたね。

今後、ますます暑くなりますのでみなさまお体には十分お気をつけください✨

 

今の私

こんにちは看護師Oです☺️

 

5月となり、新生活にも少しずつ慣れてきた分、

疲れも出てくる頃ではないでしょうか❓

私も子供の進学に伴いバタバタし、疲れが取れず💦

しかーし、ばてている暇などないので、リポC(サプリ)の力を借りながら踏ん張っています💪

 

 

突然ですが、皆さんは今年の目標に向かって進んでいますか❓

私は今年、福井県糖尿病療養指導士(CDEL)の資格取得を目指しています。

日本糖尿病療養指導士(CDEL)の資格は持っているのですが、改めて糖尿病について勉強しようと今月から毎月1回半日講義を受け、講義終了後の確認テストを受け合格すると認定証が交付されます✨

糖尿病療養指導について学ぶことがメインですが、いろいろな医療機関から多職種が集まるのでいろいろな意見交換も出来ればと思っています。

そして、資格取得を目指しながら院内では・糖尿病患者さまへの低血糖症状対処法について改めて説明、IDカードの配布・足のトラブルに関する相談やチェックなどをしています。

※糖尿病IDカードに関しては順番にお渡ししておりますが、早急にご希望の方はスタッフにお声掛けください。

 

おまけ❤️

この時期は出会い別れが多いですよね。

特に関わっていた患者様が転勤になったり、器材のメーカーさんが異動になったり・・

強そうに見える私でも時々心折れそうになる時があります。

(そんな風には見えないぞ!と思った方もおられるかと😅)

 

そんな時、私は時間を見つけて読書に浸ります。

子供が寝静まった後は私の時間とばかりに・・今は『100%好かれる1%の習慣』という本を読んでいます。

一部抜粋してみます。

 

🔽魔法の言葉リスト

そうなんですね⇒相手の話に共感

 

大丈夫⇒相手や自分の背中を押す

 

ありがとう⇒感謝を口にすることでご縁を育む

 

本を読み、すぐに実践には結びつきませんが

少しずつ行動変容できればと思います。

 

お勧めの本があれば教えて下さいね(*^-^*

 

5月混雑予想

🌸5月混雑予想を更新しました🌸

5月はゴールデンウイークのため、平日も混み合う日があります。

特に5月20日(土)が大変混み合っておりますので、平日に受診可能な方はご予約の変更も受け賜っております⛅

 

当院は完全予約制ではございませんが予約優先となりますので、診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお願いしております📱

(0776-35-0100)

また、発熱・風邪症状の方の診察も別室で並行して行っており、

急患などの対応により待ち時間が長くなることもございます。

時間に余裕をもってご来院ください😊

 

📢発熱や風邪症状で受診希望の方は、お電話で予約をお願いします🤩

直接ご来院いただいた場合、長くお待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします🙇‍♂️)

どうする!?

こんにちは😃

 

臨床検査技師のNです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。春ですね❣️

今年はお花も植えてみることにしました🌷

お花も初めての挑戦です。

先日とあるホームセンターの園芸コーナーで『季節の花の寄せ植え実演』を拝見しました。

知識のないN家族は真剣に見学し、実演して頂いた店員さんに沢山の質問をさせて頂きました。

あまりに険しい顔をしていたのでしょう😅

店員さんが『あまり難しく考えずに、好きなお花を選んでギュッと植えればきれいになります』とおっしゃって下さいました。

難しく考えずに・・・・・・これが難しいんですけどぉ😂

でもやってみたい気持ちがいっぱいになり、N家族は一人一つの鉢に5つずつの花や緑の苗を選んで、それぞれの『季節の花の寄せ植え』を作ることにしました。

沢山の苗の中から選ぶのですが、選ぶお花もそれぞれ、選び終える時間もそれぞれ。

(ご想像通り、私が一番悩み時間がかかりました。)

出来上がった寄せ植えは個性溢れる春らしい素敵な作品になりました。

記念写真をパシャリ📷

玄関先を彩ってくれています。

 

 

たかさわ内科クリニックでは

血液の検査を静脈採血、もしくは検査内容によって指尖採血(指先)、耳朶採血で行っています。

指尖採血をお願いする時、『どちらの指でさせて頂きましょうか???』『どこでもいいよ』と目の前に10本の指。

Nの心の中・・(えーと・・どの指でさせて頂こうかな)としばし迷う臨床検査技師のN。

患者様から、『何でも迷ったらあかん、ここと決めてやればいいんや』と激励(?)のお言葉😅

人生選択することが本当に沢山ありますが、選んだ道が幸せに繋がっていく、繋げていく、そんな気持ちで進んで行きたいです。

ちょっと具合悪いんだけど受診しようか、どこで診てもらおうか、と悩んでいらっしゃる方、どうか迷わずご相談ください。

一緒に進んでいきましょう☺️

あっという間に4月

こんにちは(^▽^)/看護師のIです✨

 

今年も一年が始まり、もう4月です、早いですね😀

新年度を迎え、準備や移動で

忙しくされている方も多いのではないでしょうか。

 

今年は10年に一度の大寒波の1月で始まり連日マイナスの日が続きました。

2月ころより新型コロナから、インフルエンザの流行へと変わり、3月、4月と花粉症での受診の方も多くおられます💦

 

 

3月20日福井市でいち早く咲くさくら通りの桜の開花宣言があり、4月の入学式の時期を待たずに満開となりましたね🌸

みなさまお花見は行かれましたでしょうか❓

 

 

新型コロナも感染拡大注意報から警報や注意報もなく、

医療体制も少しかわり、感染不安・旅行や出張のために行われていた、

新型コロナの無料迅速抗体検査は3月31日で終了となりました。

 

風邪受診時の公費負担で実施されていた新型コロナ迅速抗体検査・唾液PCR検査も公費負担から段階的に見直しが行われ

5月8日より新型コロナも季節性インフルエンザ同様の5類へと変わります。

 

まずマスクの着用は個人の判断となりますが、

花粉の時期でもあり、マスクをはずすのはもう少し先延ばしでも

いいのかもしれませんね(^▽^)

 

 

当クリニックでは基礎疾患を持つ患者様もおられるため、マスクの着用をお願いいたしますm(__)m

ここへ来てまた感染外来が混み合ってきている印象です。

(感染外来は予約制です。事前にご連絡をお願いいたします📲)

 

風邪と花粉対策しっかりしていきましょう❣️

 

 

オンライン資格確認について

当院はオンライン資格確認について、以下の体制を整備しています。

 

・当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・診療情報(受診歴・薬剤情報・特定検診情報・その他必要な診療情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

 

 

4月混雑予想

🌸4月混雑予想を更新しました🌸

4月は祝日とゴールデンウイーク前のため、月末は混み合うことが予想されます。

特に4月22日(土)が大変混み合っておりますので、平日に受診可能な方はご予約の変更も受け賜っております⛅

当院は完全予約制ではございませんが予約優先となりますので、診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお願いしております📱

(0776-35-0100)

また、発熱・風邪症状の方の診察も別室で並行して行っており、

急患などの対応により待ち時間が長くなることもございます。

時間に余裕をもってご来院ください😊

 

📢発熱や風邪症状で受診希望の方は、お電話で予約をお願いします🤩

直接ご来院いただいた場合、長くお待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします🙇‍♂️)

マスク着用について

🍀院内でのマスク着用について🍀
厚生労働省は2023年3月13日以降のマスク着用について、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねるものの、医療機関や高齢者の多い場所などにおいてはマスクを着用しましょうという考え方を発表しました👀

当院は基礎疾患を持つ患者様を多く診療しております。
皆様に安心して受診していただくために、引き続き院内でのマスク着用をお願いいたします。
なお、当院スタッフもマスク着用での対応を継続します。
ご理解ご協力いただきますようお願いいたします🙇