福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

食欲の秋🌰

こんにちは🌰管理栄養士Kです🍠

朝は少し肌寒く感じますが、過ごしやすい気候になってきましたね。

皆様、体調お変わりありませんか?

 

秋といえば、食欲の秋を思い浮かべるわたくしです。

こんな季節に買い物に行くと、美味しそうな秋の味覚をついつい手に取ってしまいます💦

今しか食べられないし・・・と、先日はいくらを買い込み、沢山ご飯にかけて食べました💓

秋の味覚は素晴らしい!と、秋を堪能しております。

 

 

 

 

しかし、美味しく食事をしたい気持ちとは裏腹に気になるのが体重・・・☠

ということで、今回は担当しているダイエット外来での、ダイエット成功例を紹介したいと思います😊

 

①夕食を鍋料理にする

お野菜が多く食べられ、お肉・お魚・お豆腐などのたんぱく質もしっかり食べられるのに、油を使わないのでとってもヘルシー🎵

身体も温まり、これからの季節におススメです!

 

 

 

②テレビを見ている間は、その場で足踏みする

テレビを見る時間が長い方におススメです。ウオーキングしたいけど天気が気になるし、ジムに通うのもな~、でも身体を動かしたいなぁ~・・・と思っている方は是非!

まずは10分から頑張ってみませんか?

 

 

③1日1回の体重計に乗る。

よく耳にするのが、「太ったことが分かっているから怖くて体重計に乗らない」。

1日1回、できるだけ同じ時間に体重計に乗ることで、1日の食生活や行動をふりかえるきっかけになります。

さらに実行されている方に話を伺うと、「昨日食べ過ぎたなぁ」「今日は外食の予定があるから控えめにしよう」といった、食事量のコントロールのきっかけになるようです。

 

 

いかがでしょうか?

今日から実行してみようと思える項目はありましたか?

ちょっとした行動が、健康を維持する秘訣になりますよ😊

 

自分で管理が難しい・・・という方はダイエット外来、お問い合わせくださいね🍬

 

 

 

 

 

 

 

 

10月混雑予想

10月混雑予想を更新しました🌰

来院予約の参考になさってください🍠

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

 

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお願しております。

(0776-35-0100)

また、発熱・風邪症状の方の診察も別室で診察しているため、通常よりお時間がかかる場合がございます。

急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

!発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします!

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

2022インフルエンザワクチン

今年もインフルエンザ予防接種の時期がやってきました🍃

 

予防接種は予約制となります。

接種を希望される方はご予約をお取りください😊

ご予約はお電話で受け付けております📲

 

予約開始日 : 10月1日(土)

接種開始日 : 10月3日(月)

対象者   : 小学1年生から

料金    : 3300円(税込)

 

★団体での接種希望についてはお電話で相談ください。

 

⚠️注意事項⚠️

※無断のキャンセルはご遠慮くださいますよう

よろしくお願いいたします🙇‍♂️

 

NMN体験記

こんにちは、BOSSです😀

 

今年の夏は世界中で異常気象が猛威をふるっているニュースを多く目にしました。

観測史上最も短い梅雨明け40°C前後の酷暑森林火災大洪水など「地球温暖化」の影響を受けている事は間違いないのでしょう🌍

温暖化が進むと氷河が解けて海面が上昇し小さな島々は海の底へ干ばつや洪水で農作物が作られなくなる気温が上昇し蚊の生育域も拡大することで感染症や未知の病気が増加するなど考えただけでも多くの問題が浮かんできてこのままだと地球全体が取り返しがつかないことになると感じています。

医療活動の日々の中で小さな一歩かもしれませんが持続可能な開発目標(SDGs)の運動で私達は何に取り組めるのか考えていきたいと思います。

 

 

ちょっとちょっと❣️

今回は「NMNサプリメント体験談」をお知らせしようと思っていたの書き出しがまじめになりました😅

SDGsについても大切な話なので次の機会で考えたいと思います。

 

では効果の体験談の前に

NMNについてNMNとは「ニコチンアミド・モノヌクレオチド」と言われあらゆる生物に備わる補酵素の1つです✨

寿命に関するDNAを活性化し老化や寿命を制御する酵素の生成を促進します。

簡単に言えばNMNは老化した細胞を修復し若返りをサポートするということです❣️

加齢に伴いNMNの体内での吸収率や合成力の低下が生まれますが、毎日の食事からしっかりNMNを接種しようとするとブロッコリー2000房枝豆10000個接種しなければ効果はないのです。

そのため高品質のサプリメントでNMNを摂取することがアンチエイジングの1歩先をいくことになります。

 

 

たかさわ内科クリニックで取り扱っているNMNは日本初「医科専用NMN」で医療機関でしか扱っていない極めて安全性の高いサプリメントです。

疲れがとれないBOSSは一石二鳥と思い老化防止と身体機能改善のため1日2カプセル300㎎を飲み始めました💊

 

3か月継続して感じていることを挙げてみます😃

朝がすっきり起きれて犬の散歩も元気に行ける☆

滑って転倒後頭部に大怪我して縫合したがあっという間に傷が治り後遺症もなかった☆

忙しい仕事中でも踊れるエネルギーがある☆

肌のトラブルが改善している☆

代謝がよくなり足の冷えがなくなった☆

 

食べても体重が増えないなどなど素晴らしい効果を体験しています💪

 

最初の1か月はあまり感じませんでしたが3か月超えた頃から実感しています。

引き続き老化防止、健康維持のため試していきます✨

 

最近老化や疲れを感じている方は遠慮なくお声掛けください☺️

 

 

アイスのお話とクリニック探検

こんにちは、事務のKです。

夏のお疲れは出ていらしゃいませんか?

いくぶん残暑も和らぎ、しのぎ良い日が多くなりました🌤

私は、暑いとついついアイスクリームを手に取ってしまいます。

昼休憩時にアイスクリームを食べ気分をリフレッシュしています✨

 

日本人とアイスクリームの出会いは、江戸末期といわれています。

幕府が派遣した使節団が訪問先のアメリカで食べたのが最初で、そのおいしさに驚嘆したそうです❣️

そして明治2年(1869年)には、横浜で日本最初のアイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めました。

この「あいすくりん」は、牛乳、卵、砂糖で作った今に言うシーベットのようなものと思われます。

「あいすくりん」🍨名前が可愛く、美味しそうですね😃

日本でアイスクリームの工場生産がスタートしたのは大正9年(1920年)だといわれています。

それまではレストランなどでしか食べられなかったアイスクリームが家庭でもたべられるようになり、さらにカップアイスの登場で普及に拍車がかかり、その後、製造設備や技術の改善が著しく進みました。

色々な発展のおかげで、さまざまな種類、味があり、選ぶ楽しさもアイスクリームの魅力です。

年中おいしいアイスクリームが食べられるのは幸せですね🍦

 

今では糖質調整アイスなども出ていますので、

食べる頻度や1回量、内容を調整して摂取エネルギーや糖質を上手にコントロールしていきましょう💕

 

 

 

【今回のクリニック探検】

①診察室への案内矢印廊下に有ります矢印にそって歩いていただくと、

迷うことなく、あっ❗️と言う間に先生の所へご案内♡

 

 

②お手洗いご利用の有無 表示ランプが受付前の壁にあります。

待合室からさりげなく確認が出来ます🚾

 

 

③お待ちの方の人数モニター8月下旬から登場❗️

テレビの上のモニターでお待ちの方の人数確認が出来ますよ😁

 

以上、ありがとうございました😃

お電話の対応時間変更のお知らせ

🏥お知らせです🏥

 

9月20日(火)より、

電話対応の時間を変更させていただきます。

 

旧 8:00〜18:00

新 8:30〜18:00

 

現在、お電話でのお問い合わせを多くいただいており、

外来の混み具合によっては、

折り返しのお電話にお時間をいただくこともございます。

患者さまにはご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。

 

どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

 

青春ってすごく密なので

お久しぶりです。

水曜外来担当の堤です🏥

 

今年の甲子園は仙台育英が春夏通じて東北勢初となる優勝を果たしました⚾️

 

夢を実現させた聖地で、須江航監督が残した言葉に注目が集まりましたね

「青春ってすごく密なので。

でも、そういうことは全部ダメだ、ダメだと言われて。

活動しててもどこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、でも、本当に諦めないでやってくれた」とし、

「でも、それをさせてくれたのは僕たちだけじゃな

全国の高校生のみんなが本当によくやってくれました

きょうの下関国際さんもそうですけど、大阪桐蔭さんとか、そういう目標になるチームがあったから、どんな時でも諦めないで暗い中でも走っていけました

全ての高校生の努力のたまもの。ただただ、最後、僕たちがここに立ったというだけなので、ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたらな思います」と締めくくると、その場にいた関係者から全ての高校球児をねぎらう拍手が降り注ぎました👏

特に「青春ってすごく密なので」というフレーズには、大勢が共鳴しました。

たかさわ内科でも、待合室で甲子園を見ていらっしゃった患者様は、

「先生、今いいところ‼️」と興奮した様子で診察室に入って来られていました☺️

 

(画像はお借りしました)

 

新型コロナのパンデミックは全世界2年半に渡り苦しみを与え続け、まだ収まりそうにありません

社会全体がこの長期間にわたって負のサイクルを繰り返している中で、青春のまっただ中にいる高校生達においては、きわめて理不尽な生活を強いられております

自身の持つエネルギーの発散を野球に求めた彼らの頑張りは世の中に一筋の光を照らしてくれた思いがします✨

 

ただ、社会には彼らだけで無く、コロナに立ち向かって新たな人生を切り開いていく努力を惜しまない人が多々います。

その努力に報いるためにも、我々医療者は、早く更なる有効な治療手段を見つけ、安定した環境を提供する責務を負っていると自覚せざる得ません。

 我々たかさわ内科は1地方の小さなクリニックにしか過ぎませんが、地域の皆様の医療環境改善に可能な限り寄与していく所存でございます。

 

 

仙台育英、おめでとう‼️感動をありがとう✨

(画像はお借りしました)

 

9月混雑予想

9月混雑予想を更新しました🌰来院予約の参考になさってください🍠

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

 

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお願しております。

(0776-35-0100)

また、発熱・風邪症状の方の診察も別室で診察しているため、通常よりお時間がかかる場合がございます。

急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

!発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします!

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

エゴグラム

こんにちは受付の M です😆

 

お盆休みは、いかがお過ごしでしたか?🏝

 

私は、親戚の集まりがありましたので
越前町の実家に行って参りました🌈久しぶりに、両親や姉妹と過ごし、
たくさんのご馳走を食べ、身も心もエネルギーチャージして帰って参りました🚗
休み明けは、気持ちを切り替えて頑張ります〜✨

 

さて話は変わりますが、先日クリニックでは
定期的に行っております接遇研修がありました。

 

今回の研修は、エゴグラムについて学びました。

エゴグラムとはアメリカの心理学者の方が考案した性格診断法で、

心理学の世界では高い信頼性があるようです。

 

 

 

エゴグラムでは、人の性格を 5 つの領域に分けて分析します。
私はエゴグラムの結果、5 つの領域の中でも物事に対してAの”論理的な思考”の領域が点数が低かったので、この部分が苦手な性格と結果が出ました。

 

確かに私の性格はどちらかといえば『論理的』ではなく、『直感的』に物事を推し進めるタイプです💨

直感的ですので無計画で失敗する事もあるとの事。

今までの自分を振り返ると確かにーと思いあたる事が…😅

例えば、買い物に行った先で直感的にいいかもー!

と思って飛びついて買ったものが、あまり我が家には需要がないもので使わずじまいだった事とか…🌀

 

エゴグラムって凄いー!

めちゃくちゃ当たるーって思いました!😆

 

しかしながら、エゴグラムの結果は
自分自信の努力によって少しずつ変えられるとの事です!

今後は、自分の直感は信じつつ論理的に物事を考えるよう、努力してみようと思いました📕

 

エゴグラムについて興味のある方はこちら▼

▶︎https://commutest.com/egogram

 

スタッフ同士で共有し、

足りない部分を補い合えればと思います☺️