福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

フリースタイルリブレ

こんにちは、院長の高澤です😊

 

今日は血糖測定器、フリースタイルリブレのお話をしようと思います✨

 

フリースタイルリブレは、

持続的な血糖測定装置として糖尿病の患者さんの中でインスリンを使用している方保険適応が拡大となりました❗️

インスリンを使っているのに、まだ、フリースタイルリブレを知らない、使ったことがない方がいらっしゃるので

使う使わないに関わらず是非知っていてほしいと思います。

(ちなみにインスリン使っていない人は、自費になります💦)

 

 

右が体につけるセンサーで、左は血糖値を読み取るリーダーです。

スマホでフリースタイルリブレLinkというアプリを入れれば、上のリーダーは必要ありません。

フリースタイルリブレの一番大きなメリットは、

 

①血糖推移や変動パターンが分かる

(寝ている間も)

②いつでも(寝ている間も)疼痛を伴うことなく血糖測定が出来る

 

食前や寝る前だけの血糖だけでは、思わぬ低血糖が見つかるとあり、そこまで低血糖でなくても過度な空腹から過食に繋がって悪循環に陥っていること見つることがあります💦

 

 

私も体験済みですが、普段の食事や間食で

どれくらい血糖に変動があるのかがわかり興味深かったです。

 

血糖値の上がり下がりが急激な血糖スパイクが

眠気やだるさ、イライラ、頭痛などを引き起こしている可能性もあります。

 

 

興味のある方は、スタッフにお声かけくださいね。

 

8月混雑予想を更新しました

⛅毎日暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?

 

 

8月混雑予想を更新しました。来院予約の参考になさってください。

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

 

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお願しております。

(0776-35-0100)

また、発熱・風邪症状の方の診察も別室で診察しているため、通常よりお時間がかかる場合がございます。

急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

!発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします!

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

 

 

今の楽しみ

こんにちは😊

看護師Oです。

 

今年はいつの間にか梅雨が明け、暑い日が続いていますね☀️

私はこの時期限定の楽しみがあります✨

 

それは、梅干作りです❗️

数年前から作り始め、今では楽しみの一つになっています。

 

梅干し、梅ジャム、梅ジュース、梅酒を作り楽しんでいます😊

凝り始めるとつい夢中になってしまいます。

 

今年ゲットした梅はこちら⬇️

 

 

ただいま、追熟中😉

とてもいい匂いが部屋中に広がっています♬

 

去年作った梅干がこちら⬇️

 

 

塩分控えめに作ったのですが

ややしょっぱさが目立つので、今年はもう少し控えめに✨

 

子どもたちも梅干作りを楽しみにしていて

洗ってヘタを取り、漬ける作業…

梅酢が上がってくるのをまだかまだかと待ち侘びます😁

 

梅の中には、血糖値の上昇、肥満などに関連づけられる酵素

(αーグルコシターゼ)の働きを効果的に阻害する成分が含まれているので、糖尿病の予防にも効果的なのだそうです✨

▶️http://www.umekounou.com/effect/diabetes.html

 

うだるような暑さで、滅入ってしまいがちですが

夢中になれることを見つけて、素敵な日々を送りましょう☺️

 

 

7月混雑予想を更新しました

🌞7月混雑予想を更新しました🌞

来院予約の参考になさってください。

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

 

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお勧めしております。

(0776-35-0100)

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

!発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします!

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

1度はドラマで見てみたい

こんにちは😊

臨床検査技師の N です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

コロナ禍での窮屈な生活が続いていますね。

そんな中でも便利になったもの、新しく気付いたものもあります。

例えば勉強会や学会等がインターネットで配信されたりします。

好きなアーチストの音楽ライブもネットで配信され、お家で楽しむことが出来るようになりました。

この時代だからこその新しい楽しみ方です✨

新しく便利になったものは、これからも続いてくれるといいなと思います。

 

私事ですが、今年は家族と一緒に家庭菜園を始めました🍅

土を選び、苗を選び、プランターに植え・・・全くの素人です😅

毎日朝夕と眺めて成長と収穫を楽しみにしています。

こんな身近でこんなに幸せな時間の過ごし方があったなんて、コロナ禍の前では気が付けなかったかもしれません。

その時、この瞬間を感じて笑顔で過ごしたいと思っています。

 

 

そんな臨床検査技師 N ですが、

今回は『臨床検査技師』って?のお話を少し・・・。

エコー検査をさせて頂いていると、時折名札を見つめ『検査・・・って資格???』と質問をお受けすることがあります。

 

お医者様や看護師さんはドラマや映画にドラマチックに登場されることが多いですね🥼

先日は診療放射線技師さんを扱ったものもありました。

ですが臨床検査技師は取り上げられることが少なく感じます。

中々資格のことをお話する機会もありませんので今回は少し紹介させてください📖

 

『「臨床検査技師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、臨床検査技師の名称を用いて、医師又は歯科医師の指示の下に、人体から排出され、又は採取された検体の検査として厚生労働省令で定めるもの(以下「検体検査」という。)及び厚生労働省令で定める生理学的検査を行うことを業とする者をいう。』とあります。(法律参照)

検体検査、生理機能検査とは、
検体検査・・・人体から採取した血液、尿、喀痰、組織、細胞、体腔液などの検体を検査
生理機能検査・・・超音波検査、心電図(循環器系)検査、脳波検査、呼吸機能検査、聴力検査、味覚・嗅覚検査、熱画像検査、MRI 検査、眼底写真検査などがあり、患者さんの体から直接情報を記録して、体の状態を調べます。(日本臨床衛生検査技師会 HP より)

 

難解ですね。

大まかに言えば、検査を担当している人、といったところでしょうか。

 

クリニックでの検査や技師のお仕事についてまたの機会にご紹介したいと思っています。

 

『看護師さ~ん』と呼ばれても『は~い!!』と返事してしまう N ですが、この検査は何の為にするの?など、検査について、また検査に関わらないものでも気軽に話しかけてください。

 

たかさわ内科1周年

こんにちは 看護師の I です☺️

たかさわ内科クリニックは、おかげさまで

6月1日に1周年を迎えることができました🎉

1周年のイベントとして、かき氷のふるまいも行いました🍧

ご近所の皆さまに楽しんでいただけてよかったです。

 

 

高沢内科医院から引っ越しするにあたり、

去年の3月頃より日々の業務と整理が本格的に始まり、
使うもの・使わないもの…大変でした💦

なかには 42 年の歴史を感じさせる物 いろいろありました。

 

(🔽レントゲン室で引っ越し作業をしながらの研修、懐かしいですね)

ご近所の皆様には、解体時に出るほこりや騒音…

大変ご迷惑をおかけ致しました m(__)m

ご理解いただきまして感謝いたします。

 

 

さて、

令和3年6月1日に高沢内科医院から

たかさわ内科クリニックとして新しく生まれ変わりました。

 

 

オープン後しばらくは、どこに何を入れたのか、

今までの動きとは違いウロウロ…

マイクでの呼び出し チョー緊張💦(笑)

生まれ変わるとともに、内容も少し変わりましたので

一部紹介したいと思います✨

 

▶外来診療の予約制…お待ちいただく時間の短縮のため導入しました
只今準備中ですが、間もなくインターネットからも予約ができるようになります

 

▶予防医療…シミ・しわ・更年期・疲労回復に効果が期待される点滴・注射

(予防医療に関しては完全予約制となっております)

 

▶デジタルサイネージの導入

掲示物などをデジタル化して待合のテレビ前に電子看板を置きました📱

これから季節ごとにお知らせなどもUPしていけたらと思います

 

▶コロナ禍での 発熱や下痢、風邪症状のある方の診療をしています
一般診療とは出入口は別の専用のお部屋(発熱外来)での診療
抗原迅速検査・唾液 PCR 検査 など…

 

振り返ってみると色々な変化がありました🍀

 

また、1周年を迎えクリニックとして

地域に貢献できるよう新しい企画も計画中ですので

楽しみにお待ちくださいね😃

 

これからもたかさわ内科クリニックをよろしくお願いします❣️

 

光る絵本展のお知らせ

📢お知らせです📢

 

今回、ご縁があって

キングコングの西野亮廣さんが手がけた

『えんとつ町のプペル』の光る絵本展を

当クリニックの駐車場で開催させていただくことになりました。

 

場所:たかさわ内科クリニック駐車場

日時:6月4日(土)13時〜17時頃まで

料金:無料

 

また、おかげさまで

たかさわ内科クリニックとしてリニューアルしてから

6月1日で1周年を迎えることができました。

感謝の気持ちを込めてかき氷のふるまいも行います🍧

(限定100食)

 

ご近所の皆さまや患者さま、お子様のいらっしゃる方など

お時間のある方はぜひいらしてください✨

(※新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください🙇)

 

一緒にプペルの世界を楽しみましょう☺️

 

 

6月混雑予想を更新しました

☔6月混雑予想を更新しました☔

来院予約の参考になさってください。

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

 

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお勧めしております。

(0776-35-0100)

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

!発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします!

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

ダイエット!!

こんにちは。管理栄養士Kです🍎

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?

私は夏日と肌寒い日が交互にあり、日々洋服選びに悩んでいます👗

 

さてさて、私事ですが、約2週間ほど前から本格的にダイエットをはじめました。活動量計を使う人のイラスト(女性)

実はお恥ずかしい話、ダイエット外来を担当しておりながら、いつの間にか太っていました。。。(反省)

年を重ねると活動量が減り、筋肉量が落ちていくので、それに伴って基礎代謝量も下がります💀

つまり、年々省エネの体になっていくのです!!エコです🌎

 

消費エネルギー < 食べたエネルギー となると、体重が増加します。

私も知らず知らずのうちに蓄積されていました😨

 

そこで、ダイエット外来のながれに沿って行動することにしました!

 

行動変容項目はこちら↓

①毎日体重計に乗る(できれば同じ時間)

②食事記録をつける(大まかでよいので、書いて食行動を把握する)

③間食をしていれば、間食を減らす。(1袋食べていたら半分にするなど)

④食事量の見直し(米飯の量など)

⑤食事内容の見直し(揚げ物・肉・魚・豆腐・野菜などの量)

⑥朝昼夕の欠食の有無

⑦運動習慣

などです。

 

上記項目は、基礎となる部分です。

 

ダイエット外来は生活習慣の見直しから始まり、最終的には健康的な生活習慣の獲得を目標としています。

食事量が多い方は、食事を見直せば減量につながりますが、食事だけでは限界があります。

体重の変化を望む方、もしくは美しいボディラインを望まれる方は、運動が必須になります。

 

私は特に②⑤⑦に重点をおいて行動しました。

運動も併用したので、2週間で体のラインの変化が実感できました。

項目①はとても重要で、乗らない期間があると、私のように「いつの間にか太っていた」ということになりかねません。

ダイエットをお考えの方は、まず毎日体重計に乗ることから始めましょう!

体脂肪計に乗っている女性のイラスト

 

このような流れで、よかったらダイエット仲間も募集しております!

御相談も随時受け付けております💕

(ダイエット外来、とお問合せください)

 

運動や食事管理を取り入れ、来院されてから10kgほど減量された方もいらっしゃいます。

何事も継続は力なり、ですね✨

 

今年の夏は素敵なお洋服を楽しめるように、引き続き頑張りたいと思います(`・ω・´)b