福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

クリニックへ続く道

こんにちは。臨床検査技師の N です。

3 月に入り春らしさを感じる頃でしょうか。

北陸新幹線福井開業からまもなく 1 年が経ちます。

みなさんは新幹線に乗られましたか?
新幹線が走っている姿も景色に溶け込んできていますね。

私がクリニックに出勤する時間帯に丁度福井駅へ向かう新幹線を見ることが出来ます。

通勤の景色に新幹線が加わりました。

 

私が高沢医院を経てたかさわ内科クリニックの一員として働かせて頂くようになり、今年の 3 月で 6 年目になりました。

小学校で例えると 1 年生から 6 年生に。

時間の流れを感じると共に自分は成長出来ているかなと振り返ります。

 

初めて出勤する日、このクリニックへと続く真っすぐな道の街路樹の間を車で走りながら、緊張と期待でドキドキしていました。

季節と共に移り変わる街路樹を感じながら、いつも初日の気持ちを思っています。

街路樹が何だか暗く見える日は、気持ちが少し落ち込んでいる日。

これではいけない、と自分を奮い立たせて仕事に向かいます。

街路樹がキラキラと見える日は晴れやかな気分です。

どちらにしても、クリニックに着けば、明るく楽しく、そして頼もしいスタッフがおります。

 

先日こんなことがありました。

糖尿病連携手帳の「かかりつけ医」の欄にたかさわ内科クリニックのハンコを押しました。

今回は 200 冊。

隙間時間に処置室の看護師 4 人と私を含めて 5 人で一斉に取り掛かります。

如何に手際よく効率よく終わらせられるか、流れ作業で 5 人がものすごく真剣に取り組みます。

笑い声が絶えませんが手が動く動く。

あっという間に作業を終え、また大笑いしました。

何事にも真剣に取り組めるそんな素敵なスタッフと一緒にお仕事が出来て幸せです。

6 年目になり、患者様にもお声かけ頂くことが増えました。

私がうっかりしていると、患者様の方から元気なご挨拶を頂くこともあります。

そして最近、「どうすれば臨床検査技師なれますか?」と質問を受けることが続きました。

自分の仕事に興味を持って頂けたことを本当にうれしく感じています。

これからもたかさわ内科クリニックの一員として、精進してまいります。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

3月混雑予想

3混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

🌸3月のお知らせ🌸

🍃3月26日(水)院内研修のため、診療時間を8:30~12:00とさせていただきます。

🍁夕方17時以降に診察を希望される方が増えています。夕方も混み合う日が増えています。

📞予約なしで来院される方が増えています。お待ちいただく時間が大変長くなるため、電話でご予約をお願いいたします!!

🤩風邪症状の診察は一般外来の混雑状況により、受け入れを制限させていただく場合があります。  ご了承ください。

 

風邪症状の方は通常診察の方とはお部屋を分けて対応させていただいておりますので、お電話にてご予約を承っております。

📞0776-35-0100までご連絡ください🙇‍♂️

🤧発熱外来は電話予約後、11時~13時の間に来院をお願いしております。

🤧午後からは相談となります。

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、月末は予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

親孝行と元気でいること

こんにちは!看護師 K です😊

2 月はドカンと雪が降りましたね。

 

 

夫はため息をつきながら雪の心配をしていましたが、

私は、内心どれくらいまで積もり続けるのかワクワクドキドキで過ごしておりました。
雪が比較的多いところで育ったので、雪合戦、雪だるまつくり、かまくら作り、そりのコースつくりなど、楽しかった思い出が多いからでしょうか。。。

大雪で、雪かきや雪下ろしも度々あり、雪下ろしした雪で、屋根から直接降りれるくらいの高さまで雪が山になっていたこともありましたが、どれも楽しい記憶です。

 

現在は、実家から離れて住んでいるので、実家に住む親が雪の始末をするとなると心配な事も増えました。

元気に過ごしてくれていますが、自分が年を重ねるように、親も同じように年を重ねていきます。

親が子を思うように、子(私自身)も親を思う気持ちが以前より増しているように思います。

心配かけないように思っていますが、何かあったら頼ってほしいですし、頼られたときに何かしてあげれられるよう、自分自身も健康で元気でいたいものですね。

 

ランニングも、もうそろ開始していこうと思っている今日このごろです。

 

ちなみにですが、

元気に過ごしたくて、年末からリポC+Dというサプリを飲み始めました。
師走の忙しさで疲れが出たためか、喉の違和感がでてきて風邪を引きそうだったのですが、
風邪気味かな??という程度で済みました。

(もちろん、早寝早起き・野菜とたんぱく質たっぷりの食事となるよう気を付けましたよ✨✨)

当院で取り扱っており、スタッフでも人気のサプリです☺

気になる方は、お声掛けください✋

まだまだ寒い日が続きそうですので、皆様も暖かくしてお過ごしくださいね♡

 

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

ふわふわの赤ちゃん

こんにちは、事務長の高澤です😊

 

先日、育休を取っている受付のSさんが

赤ちゃんのお披露目に来てくれました👶

Yさんに続き、わたしがクリニックに入ってから

2人目のたかさわべビーです!

 

 

わたしも半年前に出産したのですが、

2ヶ月の赤ちゃんのホワホワ感と言ったら♡

6ヶ月の娘の7㌔のどっしり感とは違う儚さを感じ

胸がキューンとなりました😊

出産してお母さんになったSさんは、なんだか逞しくもあり

お互い、授乳で眠れない夜を今日も頑張ろうね、

と励まし合いました🍼

育休で今の可愛い時期をめいっぱい堪能して欲しいです。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

2月といえば・・・

こんにちは!管理栄養士Kです⛄

毎日寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

皆様は2月!と聞いて思い浮かぶものはありますか?

私は恵方巻とバレンタインのチョコレートを思い浮かべます😊

恵方巻は年々グレードアップしており、広告を眺めているとカニや大トロなどの高級食材をふんだんに使った豪華できらびやかな恵方巻が目につきます✨

あれもこれも・・・と目移りしてしまいますが、我が家では普通の食事で今年の節分を終えました👹

バレンタインデーはいかがでしょうか?

私はバレンタインの特設会場で、甘い香りに囲まれながら工夫を凝らされた美しいチョコレートをゆっくり見て回ることが好きです💓

しかし幸福感に浸りながら気になることは、エネルギーと成分です🍫

もはや職業病だと思います・・・😿

栄養相談に来られる方、チョコレートが好きだとお聞きすることが多いです。

しかし、食べすぎると血糖値が上がる、体重が増える、お肌が荒れるから・・・と避けているという話も伺います。

 

そこで!!おすすめしたいのが高カカオチョコレートです!

スーパーなどで〇〇%という表示のチョコが販売されていますね。まさにこの商品です!

チョコレートにはカカオポリフェノールという成分が含まれており、これはチョコレートの色素や苦味、渋みなどの元となります。

このカカオポリフェノールは、カカオが光合成を行う際に自らを守るためにつくり出す成分で、ヒトの体内に入ると抗酸化物質として作用し、コレステロール抑制、血圧低下、肥満抑制、整腸作用などといった健康効果も期待されています。

カカオポリフェノールは、1日に200~500mg摂取するのがオススメだと言われています。

高カカオチョコレートの個包装タイプなら1日3~5枚を目安に、間食や食前に取り入れるとより効果的なようです!

チョコを美味しく食べて、内側からも健康を目指しましょう😊✨

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

夢を叶えましょう

こんにちは、 BOSS でございます😊

令和 7 年を迎えたと思っていたらあっという間に1か月が過ぎましたね。

皆さんは有意義なお正月を迎えられましたか?

私は年頭にあれこれ今年の目標を考えようと思っていたと
ころ不甲斐なく感染性胃腸炎にかかり貴重な正月休みが本物の寝正月になりました

感染性胃腸炎ほんとに恐怖!

シャレにならないぐらいトイレとベットの往復で生活してました。

昨年看護師 N さんが「BOSS は不死身」というようなブログを書いてくれありがたかったですが私も人間でした(笑)

 

しかし食事をとれるようになりすぐにリポ C+D を飲み元気に復帰しましたよ。

皆さんもぜひリポC+Dで健康増進お試しあれ✨

 

 

 

 

さて昨年の目標に私の推しであるユーミンこと松任谷由実 SURF&SNOW in NaebaVol.45 のコンサートに必ず行く!

と掲げた目標がありました

 

1 次募集では落選しましたが 2 次募集で

なんとなーんと 当選したではありませんか(⋈⋈>⋈<⋈)。⋈♡

久しぶりに飛び上がるぐらいの大喜びがコンサート終了まで続くと思われます。

小さな事でも目標が達成する事は本当に嬉しくパフォーマンスもモチベーションもグイグイ上がりますね。

たかさわのスタッフはしばらくは私の喜びの舞いを見る事になりますが一緒に楽しんでください

 

 

夢・目標を叶えるというキーワードが出ましたのでずいぶん前に読んだ「夢をかなえるゾウ」から学んだことを少し紹介します。

大変に有名な自己啓発小説でテレビドラマにもなりました

ダメダメサラリーマンの前にある日突然現れた関西弁を話すゾウの頭を持つ奇妙な生き物
自称 超有名な神様 「ガネーシャ」と成功するため、幸せになるために契約を結ぶことからストーリーは始まります。

「ガネーシャ」が主人公に対してそんなことで成功できるの?夢はかなうの?と思えるような課題を次々与えるのです。

 

例えば
・靴を磨く・コンビニでお釣りを募金する・トイレ掃除をする・会った人を笑わせるなどの課題です。

普通と思える課題でも真面目に挑戦することで成功体験を積み重ねていく様子がよくわかりました。

また関西弁で話す神様ぽくないガネーシャと主人公の会話もクスっと笑ってしまう内容で物語を楽しみながら学びもある本で一気に読み終えたこと思い出します。。

 

 

 

ガネーシャからの課題で私が好きな言葉

「やらずに後悔していることを今日から始める」

新しいことを始める時に意識するよう心掛けています。

 

ガネーシャからの教えでうなずける言葉

「ぎょうさん笑うて バカみたいに泣いて

死ぬほど幸福な日も 笑えるぐらい不幸な日も

世界を閉じたくなるようなつらい日も

涙が出るような美しい景色も

全部全部自分らが味わえるためにこの世界を作ったんやからな。

世界を楽しんでや 心ゆくまで」

 

どんな状況でも感謝を忘れず人生楽しんだもの勝ち!と心してお仕事にも励みたいと改めて思えました。

 

たかさわ内科に通院中の患者様は皆さん
病気に向き合いお薬をつかいながら治療に取り組まれています。

なかなか治療の効果や結果が出ず悩んでいる方もいます。

病気の再発予防のために自由診療に取り組まれている方もみなそれぞれ小さくても目標をもって取り組まれいます。

たかさわを選んで来院された皆様の病気がより良い方向に向かっていけるようたかさわ内科スタッフは日々全力で応援したいと思っています。

 

皆さんの目標達成のため小さな一歩から一緒に歩んでいけるよう近くのスタッフに挑戦している目標をこっそりお聞かせくださいね。

そして目標に少しでも近づいたとき一緒に喜びの舞を踊りましょう♡

 

 

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2月混雑予想

2月混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

🍁夕方17時以降に診察を希望される方が増えています。夕方も混み合う日が増えています。

📞予約なしで来院される方が増えています。お待ちいただく時間が大変長くなるため、電話でご予約をお願いいたします!!

🤩風邪症状の診察は一般外来の混雑状況により、受け入れを制限させていただく場合があります。  ご了承ください。

 

風邪症状の方は通常診察の方とはお部屋を分けて対応させていただいておりますので、お電話にてご予約を承っております。

📞0776-35-0100までご連絡ください🙇‍♂️

🤧発熱外来は電話予約後、11時~13時の間に来院をお願いしております。

🤧午後からは相談となります。

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、月末は予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

ダイエット外来について

こんにちは❄管理栄養士Kです⛄

クリスマスやお正月などの楽しいイベントが盛りだくさんでしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

患者さんからはお正月は餅やご馳走を沢山食べた、クリスマスはケーキが美味しかったなどと楽しいお話を伺いました🍖

しかし、楽しい時間の後は体重や検査結果が悪くなっている方も一定数おられました(;^_^A

次回改善しているように期待します🤩

 

お正月が過ぎるとダイエット外来の問い合わせが増えるため、今回はダイエット外来についてご紹介したいと思います。

病院でダイエットと聞くと痩せるお薬の処方を期待するかもしれませんが、、、残念ながらそのような夢のお薬はありません。

そして急激な食事制限で一時的に体重が減っても、根本的な部分を変えていかなければリバウンドしてしまい、元の体重より増えてしまう方が多いです。

減量が出来ても維持は一番難しいことだと思います。

 

そこで当院では、リバウンド防止のために食生活と運動習慣の改善を基本としています。

指導内容は下記のとおりです。

①食事記録・・・改善点をお伝え

②生活習慣・・・日常での過ごし方(すぐに寝転ぶ⇒椅子に座る、立つ時間を増やす)などの提案

③運動習慣・・・まずは自宅でストレッチなどから身体を動かす習慣を作る

上記の改善をできることから自分のペースで行って頂き、2週間~1か月のサイクルで来院、評価するという流れです。

文字で書いてしまうと薄っぺらい内容になってしまいますが、体重が増える=生活が乱れているということのため、悪しき習慣を改善することはとても難しいことです。

そしてダイエットはお友達と頑張るというよりも、自分の欲求との闘いになるため一人で頑張って挫折しがちです。

一人一人のお顔が違うように、個人に合わせた減量のお手伝いをさせていただいています。

できること、苦手なことを一緒に考えていきましょう!

 

食事バランスを整えにくいという方は院長先生お勧めのマイクロダイエットを活用して取り組まれる方もおられますよ😊

もしご興味がある方は、お電話にてお問合せをお待ちしております!

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

始まり

こんにちは😄
受付のKです。
2025年・令和7年始まりましたね。

当クリニックは、1月4日(土曜日)から始まりました。

ほとんどの皆様が、当クリニックに来られて、

1番始めに会うのが受付に居ますMかと思います。

その受付Mを紹介させていただきます。

Mは、明るくやさしい笑顔と、

元気な声で来院された皆様を暖かく迎え、目配り・気配り、
細やかな洞察力で、医師と全スタッフに、患者さんの情報を分かりやすく伝えてくれます。

スタッフが困っていると必ずさりげなく助けてくれて、とても心強いです。

何を隠そうスタッフの中で1番Mに助けてもらっているのは私です。

一度に情報を聴き対応する姿は「聖徳太子(厩戸王)」、

そして手元は同時にいくつもの作業している姿は「千手観音」、

また院内を機敏に動く姿は「忍者」のようなMですが、

お茶目で可愛い一面は、真剣にビニール袋をカシャカシャと開ける時と、テープの先端を探しクルクル回している時の姿は、猫ちゃんのようです😺

 

そんな時を発見したら、いつも助けてく
れるささやかな恩返しをしています。(笑)
明朗活発で頼りになるMでした。

 

 

マイナンバーの健康保険証利用についてのお知らせです📢

マイナンバーカードは医療機関・薬局で健康保険証として利用することができ、利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。

顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができますよ。

不明点があれば受付スタッフまでお声がけくださいね😊

 

 

寒さ厳しき折から、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

2024年の振り返り

水曜日担当の堤です👨‍⚕️

突然の原稿締め切りに遭い、年末もあって仕事に追われる作家のような気分です。

今日は12月29日。

当直明けの朝ですが、まだ朝日にはお目にかかっておりません。

ネットを見ながら、ぼちぼち今年の総括(そんなたいしたものでもありませんが・・・)をしてみようか、などと考えております。

 

 

まずは、やはり能登の地震でしょう。

このことは以前にも書きましたが、9月には同地方に追い打ちをかけるような豪雨が襲い、住民の方々の心情を察するにかけるべき言葉も見つかりません。

しかし一方、最近の災害状況を鑑みるに、日本という災害大国に住んでいる以上、ある程度身に迫る覚悟を持って生きていく必要があるんだなと再認識しております。

 

世界に目を向けると、

ウクライナの戦争が3年目に入り、どうにもならないような膠着状態であること、これに何の目的があってか北朝鮮が兵を出し参戦していること、イスラエルがパレスチナや周辺地域との戦争を拡大し始めたこと等、不安定要素は世界的に枚挙に暇がないほどです。

 

アメリカが今回の選挙でトランプ前大統領を再選し、

来年度から日本にも様々な要求をしてくることは間違いなく、またヨーロッパの政情もドイツやフランスで与党政権が敗れ、今後の世界経済への影響が懸念されております。

ここ数年日本を含め先進諸国でもこれだけ激変している状況は、

歴史的に観ても世界大戦に比するほどの激動の時代であると指摘する学者もおられます。

難しいことは判りませんが、我々は今大変な時代を生きていると言う認識は必要なのかもしれません。

 

 

少し明るい話題に移りましょう。

スポーツの世界は、今年は当たり年でした。

パリオリンピックで、世界3位の20個の金メダルを穫って国中を沸かせたこと、様々な選手の活躍がありましたが、特に男子の体操は見ものでした。続くパラリンピックでも選手の健闘は目を見張るものがありました。

また4年後が楽しみでありますよう祈っております🏅

 

プロ野球も横浜が逆転優勝しファンを沸かせました⚾️

個人的には阪神が最後に息切れしてしまい、残念でしたが・・・。

来年こそは日本シリーズ最終戦まで頑張ってほしいものです。

 

メジャーリーグでは、エンゼルスからドジャースへ移籍した大谷選手が期待以上の超人的活躍を見せ、日本国中に勇気を与えてくれたことが何よりでした。MVPに選ばれる際に、アメリカの記者が以下のような面白いコメントを寄せていますので、ちょっと紹介します。

98勝をあげたチームの1人の男が本塁打を54本打って、59盗塁を決めた上に、二塁打を38本打って130打点をあげたと言っているのかい? そんなはずない。そんなことが現実にあるわけない。もし現実に起きたなら、この男がナ・リーグMVPかどうかなんてどうして議論しているんだ?

彼はナ・リーグMVPを獲るし、ドジャースはワールドシリーズを制覇した。何が恐ろしいって、彼が2025年はマウンドに復帰すること。なので今年の彼は始まりに過ぎない。

(写真はお借りしました)
自分で何をやっているわけでもありませんが、日本人としてすごく誇らしい気分になるのは私だけではないと思います。

殆どの日本人が願うのは、彼に体をいたわってほしいと思うこの一点でしょう。

 

個人的には今年最大のインパクトは北陸新幹線の開通でした。

日本の新幹線が初めて開業したのは、昭和39年10月1日、東京オリンピック開会式の9日前でした。

今年で開業からちょうど60年・「還暦」を迎えます。

ですから、新幹線自体が特に珍しいものでもないのですが、田舎者にとって(私は新幹線のない四国の出身です)普通の町中で新幹線の勇姿が見られると言うこと自体、何にも代えがたい感激でした。

ただ、初乗車した時の印象は周りの景色の移り変わりよりシートへの不満、停車駅の多い不満などで、新たな感慨など一つも無いのが残念でした🚅

北陸新幹線は、やはり乗ることより、走る姿を見る方がずっと楽しいのです。

あの車体に描かれた青とゴールドのラインは他の新幹線よりも格好良く、ずっと見ていたいようなデザインです。

余計なお世話ですが、二人旅行は3列シートのABの座席指定はやめた方がいいです😆

 

 

 

 

また、他にはNHKの「光る君へ」が良く出来ており、最後まで見てしまったのですが、これについて書くと、また話が長くなりそうなので、紙面の都合もありここらで筆を置くことにします🖌️

 

今年一年、大変お世話になりました。

来年も、頑張って診察させて頂きます。

よろしくお願い致します。

それでは、良いお年を・・・

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。