福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

11月混雑予想

11月混雑予想を更新しました。

11月診療時間変更のお知らせ
11月16日(火)
インフルエンザワクチン接種出向のため、午前中の診療時間を12時30分までとさせていただきます。
午前中に受診を希望される方は、12時までに受付をお願いします🏥

※午後は通常通り診療致します。

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお勧めしております。

(0776-35-0100)

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします。

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

 

急な寒さと高血圧

こんにちは、院長の高澤です🏥

 

10月初旬まで比較的暖かな気温で過ごしやすかったですが、

ここにきて急な冷え込みが来てますね。

 

 

 

そんな時に注意しないといけないのが、血圧の上昇です。

高血圧のガイドラインは、

たくさんのデーターを元に約5年ごとに改訂されます。

75歳未満は診察室で130/80、

家庭血圧で125/75

75歳以上は診察室で140/90、

家庭血圧で135/85です。

 

 

これより高い方は、治療が必要かもしれません。

血圧をコントロールする理由は、心臓や脳の病気を予防するためです。

健康寿命が延びますよ。

家庭血圧っていうところがポイントです。

 

健診時や病院で血圧測定するとすごく高くて、

家などリラックスした状況で測定すると安定している方をよくお見かけします。

そのため血圧手帳等に朝食前や寝る前の血圧を記録することが大事ですね。

 

 

血圧の治療は、①食事療法②運動療法③薬物療法です。

食事?運動?そんなんで下がるの?と思われる方も多いと思いますが

食事と運動の改善にて薬をやめれた方を何人も経験しております

 

降圧剤をなかなかやめれない方もいますが、

血圧によっては減らすことも出来ますし、

薬はどこまでいっても補助的な治療であることには変わりありません💦

 

食事療法としてまずは、塩分6g以下にしてみましょう🧂

次にウオーキングのような有酸素運動です💨

血液量を減らし、血管を拡げれば、血圧は下がります。

それでも高ければ、補助的な薬物療法(降圧剤)を考慮します。

降圧剤と一口に言っても、実にたくさんの種類がありますので

自分に合った薬を見つけていきましょう。

 

お気軽にご相談ください😊

 

実る秋

こんにちは、クラークのTです😊

 

秋も深まり、実りの秋ですね❗️

先日、こどもたちが通うこども園の運動会がありました。

我が家の子供達も、それぞれのスピードで成長し、

実をつけていました🌰

 

 

子ども④は2歳になり、ずいぶんと言葉も増え、

たくさんの親御さんたちの前でのお遊戯披露では、

固まってわたしを見つけると涙してしまいましたが

親子ダンスでは元気を取り戻し「こうだよ」

とわたしに教えながら

大きな振り付けで踊ってくれました(笑)

 

 

子ども③は年少さんで、まだまだ落ち着きがなく

お遊戯もみんなと揃えられるか心配していましたが

ちゃんと周りを見て行動できていたことに感動しました

足も兄弟の中では一番早く、行く末が楽しみです✨

最後の方は電池切れでしたが、泣いている子に話しかけたり

家では見ることのできない優しい一面も見ることができました💕

 

 

子ども②は年長、子ども園最後の運動会です👟

さすがは年長さん、安心してお遊戯もリレーも見ることができました

親子リレーではアンカーを立候補したそうで、

(その度胸にビックリです)

ゼッケンをつけた息子と全力疾走で走る羽目になりました😅

前の方がグングン差をつけてくれていたので

親子リレーは一番にテープを切ることができ、いい思い出になりました✨

 

 

子ども②が運動会や発表会で泣いて発表できなかった時

何年か前のわたしは「他の子は踊れているのに〜」と焦ってしまい

大きな会場でドキドキした子どもにの気持ちに寄り添うことができていませんでした⬇️

(子ども②、ごめんね…)

 

だがしかし❗️

今年はなんと、末っ子がお遊戯ができなくても

「みんな違ってみんないい」と大きく構えられるようになっていました

わたしもわたしなりに成長しているのかもしれません☺️

 

子ども③は本当にやんちゃで、

今も家を脱走して勝手に義母の家に行ってしまったり

手に余ることもしばしばです😅

足が速いのは、わたしから毎日追いかけられて鍛えられているからかもしれません笑

 

でも、そんな時は夫の言葉を思い出します。

「無事に生まれてきてくれた時、ありがとうと思ったでしょ。

それだけでいいんだよ」

 

仕事もさせてもらっているので、

義母や実母をはじめ、たくさんの人の手を借りながら、

子育てができる環境に感謝ばかりです😊

 

先日義母から借りた「ケーキの切れない非行少年たち」を読みました。

とても考えさせられ、身が引き締まるような気持ちになりました。

 

子供たちの成長のスピードに負けないよう、

わたしもたくさんの実をつけたいと思います🍎🍇

 

 

インフルエンザ予防接種のお知らせ

今年もインフルエンザ予防接種の時期がやってきました🍃

 

予防接種は完全予約制となります。

接種を希望される方はご予約をお取りください😊

ご予約はお電話で受け付けております📲

 

予約開始日 : 10月1日(金)

接種開始日 : 10月4日(月)

対象者   : 小学1年生から

料金    : 3000円(税込)

 

⚠️注意事項⚠️

※今年はワクチンの入荷数が少ないため、

無断キャンセルはご遠慮くださいますよう

お願いいたします🙇‍♂️

 

コロナワクチン接種前後2週間は、

インフルエンザワクチンを含めた

全てのワクチンが接種できませんのでご注意ください。

 

 

10月混雑予想

10月混雑予想を更新しました。

 

当院は完全予約制ではございませんが、予約優先制となります。

診察ご希望の方は、来院前にお電話でのご予約をお勧めしております。

(0776-35-0100)

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもあるため、時間に余裕をもってご来院ください。

 

発熱や風邪症状で受診希望の方は、必ず電話で受診予約をお願いします。

(風邪症状の方は診察までお車での待機になるため、場合によっては1時間以上お待ちいただく場合もございます。待ち時間短縮の為にも、お電話連絡をお願いします。)

 

 

休めないあなたに!疲労回復点滴

たかさわ内科クリニックです✨

 

朝夕少しずつ肌寒くなってきましたね🍃

今日は冷え性の方にもおすすめの

マイヤーズカクテル点滴をご紹介したいと思います😊

 

 

マイヤーズカクテル点滴は、

とても強い疲労回復効果が期待できる点滴です💪

また、気管⽀喘息、偏頭痛、線維筋痛症など様々な疾病に有効と言われています👀

他にもアレルギー性⿐炎などのアレルギー疾患や、全⾝倦怠感、慢性の蕁⿇疹、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、⽣理不順などの症状に対しても効果が期待できますよ。

 

⼈間の体の中に存在する栄養素であるビタミンやミネラルだけの点滴療法なので、副作用の心配もありません✨

 

配合されているマグネシウムには⾎管拡張作⽤があるので、

全⾝の⾎⾏が良くなり⾝体が温まることで、点滴中もリラックスすることができます。

手足がポカポカと温かくなって、点滴中にお休みになる方もいらっしゃるほどです🤗

 

 

仕事を休めないビジネスマン・ビジネスウーマンや

家事育児にお疲れのママさん👶🧒

ビタミンとミネラルを補給して、休息していってください♪

 

まずは1週間に一度、1ヶ月ほど続けてみられることをお勧めします💕

 

♡効果効能♡

疲労回復・風邪の予防・美肌効果

偏頭痛・気管支喘息・アレルギー症状(喉・鼻)

高血圧・こむら返り・腰痛

 

 

 

この点滴を受けてみて、冷え性のわたしは

点滴中からからだがポカポカしてついうとうとしてしまいました😪

そして、点滴が終わった後の体のスッキリした感じ…🥺

即効性にびっくりです。

 

たかさわ内科クリニックでは、患者さまに提供する前に

必ず院長をはじめスタッフが点滴を受け、

本当に良いものだけを取り入れるようにしています。

安心してお受けくださいね😊

 

自費の点滴は、個室でのご案内のため完全予約制となっております。

また、混合診療は行っていないため、通常の診療とは別日にお越しください🙇‍♂️

お問い合わせやご予約はお電話でお願いします✨

 

 

 

スタッフのお部屋には・・・

こんにちは🌸管理栄養士Kです🌰

 

朝晩が涼しくなってきましたね~🍂

気温の変化で体調崩されていませんか?

 

 

本日は、スタッフの秘密を暴露しようと思います( *´艸`)イヒヒ

さあ、これは何でしょう・・・実は、写真に写っていないものもあります(笑)

 

お察しのよい方ならピンときたはず。。。

はい、スタッフルームのおやつです💕

スタッフルーム一同、これらを休憩時間にニコニコ笑顔でほおばっておりますよ💕

 

甘いもの、しょっぱいものの組み合わせは最高ですよね♪

煎餅系は根強い人気があります🍘✨

 

 

・・・

なんだか食べすぎじゃないですか?と心の声が聞こえてきたような気が・・・

 

お煎餅類の成分表示をご覧あれ~

 

 

 

これらのお煎餅だと、1枚当たり40~60Kcalですね。気になる塩分もは、3~4枚食べれば約1g程度になります。

一番左上の表示は、揚げ煎餅なので脂質が高めですね。

いずれも、2枚で100Kcalくらいです。ご飯に置き換えると、約60gです。

しかし、1枚食べるともう一枚・・・とついつい手が伸びてしまいますよね☠

しかし!食べる物のエネルギーを知っておけば、食べ過ぎも防げるようなきがします🍬

ぜひ、おやつ類を食べる前に後ろの成分表を一度見てみてください♬

 

そして・・・スタッフ達は、お昼しっかり蓄えたエネルギーを消費するために、今日も頑張って働いています😊💛

 

 

 

スタッフブログ、始まります

こんにちは💕

クラークのTです☺️

 

今までブログは特定のスタッフが不定期に更新していましたが

このたび、スタッフみんなが順番にSNSを更新していくことになりました📖✨

 

 

お仕事のこと、先生の謎のプライベート⁉️

おすすめの音楽や本や漫画、

スタッフのハマっていること、休日の過ごし方など〜♪

のぞいたらきっとクスッと楽しくなる内容👀

ちょっと心温まる系や勉強になる小話を

お届けしていきたいと思います😁

(ハードルを上げたので怒られそうです笑)

 

ちなみに院長は今、鬼滅の刃のアニメにハマっています👍

ここ2、3日、院長のiPadは見かけるたびに鬼滅の刃です🤗

えっ、今ですか?というのはやめてあげてください笑

わたしは映画館の「無限列車編」が鬼滅デビューだったのですが

なんとも素敵なキャラクターと出会い、目が😍になったばかりで

ラストを迎えてしまい、もうお別れ⁉️と

すごく切ない気持ちになりました😢

鬼滅の刃、クリニックに全巻揃えていますので、

待ち時間にぜひどうぞ💕

 

 

話が逸れてしまいました😅

スタッフが更新するSNSは、3つあります。

FacebookもしくはInstagram(フォローお願いします💕)

https://www.instagram.com/takasawaclinic/?hl=ja

クリニックのブログ

LINE(お友達登録お願いします💕)

 

どのSNSに載るかはその都度、お楽しみです📸

10月から、2週間に一度のペースで更新していきますので

どうぞよろしくお願いします😊