福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

1月混雑予想

1月混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

 

⛄お知らせ⛄

12/29(土)~1/3(金) 年末年始休診
1/4(土)診療開始

 

🍁夕方17時以降に診察を希望される方が増えています。夕方も混み合う日が増えています。

📞特に初めて来院される方は、電話でご予約をお願いいたします!!

🤩風邪症状の診察は一般外来の混雑状況により、受け入れを制限させていただく場合があります。  ご了承ください。

 

 

風邪症状の方は通常診察の方とはお部屋を分けて対応させていただいておりますので、お電話にてご予約を承っております。

📞0776-35-0100までご連絡ください🙇‍♂️

🤧発熱外来は電話予約後、11時~13時の間に来院をお願いしております。

🤧午後からは相談となります。

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、月末は予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

 

免疫力とビタミンC

こんにちは、看護師Nです😊

やっと冬らしい気候になりましたね☃

先日まで暑かったのが嘘のよう。

我が家のカメさん🐢も動きが鈍くなり、最近では寝てる姿ばかり見るようになりました。

リクガメは暖かいと動きが活発になり、寒いと鈍くなります☺️

冬場はほぼお尻しか見せてもらえません笑

まぁそこも可愛いんですけど🤭💕

冬場はいろんな感染症の季節ですね🤧

コロナはもちろん、インフルエンザやノロなどの感染性腸炎など…

たかさわ内科クリニックでも連日感染外来に来られる方も多く、検査でインフルエンザが出ると「あぁ、もうこんな季節か…」と身構えてしまいます。

感染症予防として、マスク・手洗い・うがいは基本ですよね😊

私もこの基本の3つは欠かさず行っています。

 

ただ基本の3つをきちんと行っていても、様々な感染症にかかるときはもちろんあります。

そこで次に大事なのは「免疫力✨」です☘️

免疫力とは、外からくる病原体などから体を守る、人間に備わった防御能力なんですね。

免疫力が低下しているとちょっとした風邪にもかかりやすくなります😷

 

ちなみにうちのBOSS、この数年インフルエンザにもコロナにもかかっていないらしく、私が入職してからもBOSSが風邪ひいているのを見たことがありません🤣

いつも元気で、いつも楽しそう🥰

 

そんなBOSSからよく話を聞くのが“Lypo-c”(リポシー)✨

ビタミンCのサプリメントです!

え?ビタミンC?ビタミンCって肌にいいやつじゃない?🤔って思われる方もいるでしょう。お恥ずかしい話、私Nもそう思ってました。

でも実はビタミンCの効果って色々あるんですよ♪

美肌効果はもちろん、免疫力向上、疲労回復、老化予防、様々な疾患の予防など…

色々勉強していくと、✨ビタミンCって凄い!✨と、ビタミンCについてのイメージがガラリと変わりました。

 

ただ、むやみやたらにビタミンCを摂ればいわけでもないんです。

 

ビタミンCは水溶性なので、たくさん摂っても過剰な分は尿として排泄されるんですね。

(ビタミン剤で尿が鮮やかな黄色になるのはこのため)

細胞に吸収されるのは摂取したうちの20~30%程度。

せっかく摂取してるのに、ほとんどが外に出てしまうのはもったいないですよね😅

 

ところが「Lypo-c」は一包でビタミンCが1,000mg、そして水溶性ビタミンをリポソーム化することで、その98%が体内に吸収されるんです✨😊

単純計算すると、同じ1,000mgのビタミンCを摂取で、通常のビタミン剤なら200~300mg、Lypo-cなら980mgが吸収されることになります!

その証拠にLypo-cを摂取しても、尿は全く鮮やかな黄色にはなりません(*´ᵕ`ㅅ)

 

いつも元気なBOSSを見習って、私も2ヶ月前からLypo-cを飲み始めました☘️

10日ほど飲んだあたりで洗顔時の肌のスベスベ感を感じるようになりました😍

なんとなく毛穴も引き締まったような…

そういえば吹き出物も出なくなりました🥰

 

免疫力に関してはまだ実感はありませんが、この冬、風邪をひかなかったらLypo-cのおかげだと思います笑

こんな素晴らしいLypo-cですが、1つ欠点があります。それは「味」です。

ビタミンC=酸っぱいイメージですが、Lypo-cはどちらかというと塩味と苦味。すこし癖のある味で、私も苦手な味だったりします。

ただ人間って不思議なもので、苦手な味でもしばらくすると慣れてきて、「これこれ、この味!」って感覚になるんですね☺️

自分の味覚の変化にびっくりです。

味が苦手な方へのコツは、「味わわない」こととだけお伝えしておきます笑

 

現在、たかさわ内科クリニックで取り扱っているLypo-cは、「Lypo-C+D」となっております😊

ビタミンCの他に、骨形成、免疫機能の維持に必要なビタミンDも配合されており、一石二鳥なサプリメントです💕

ぜひビタミンCで免疫力アップしてみませんか?😄

気になる方はお気軽にスタッフまで🥰

さて、今年も残りあと数日…

皆様、お餅やお節の食べ過ぎには注意して、ゆっくり年末年始をお過ごしくださいね☺️

今年1年本当にありがとうございました✨

来年もたかさわ内科クリニックをよろしくお願いします!

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

鉄分について

こんにちは🌸管理栄養士Kです。

 

毎日寒いですね!我が家の夕食は先週1週間毎日ナベでした。

今日は大根、明日は白菜、キノコ・・・と色々手を変え品を変え頑張りました。

ナベはお野菜がモリモリ食べられるうえに身体も温まるのでとてもお勧めです😊

話は変わりますが、少し前にフライパンを新調しました!

憧れの鉄製です✨

焦げ付きが気になり躊躇していましたが、インターネットを駆使して焦げ付かない使用法を試し、快適なフライパン生活を送っています♪

鉄のフライパンのメリットとしては、熱伝導がよいので炒め物が美味しく仕上がる、お肉も短時間で美味しく焼けているように感じます。

餃子もパリパリに焼けて大満足です🥟

更に、鉄製品で調理することで微量ではありますが、鉄を摂取することに繋がるようです(`・ω・´)b

 

ということで、今回のテーマは鉄分です☆

鉄分を含む食材といえば、レバーが代表ですが、好みがわかれるように感じます(*_*)

他に鉄分を多く含む食材としては、貝類や赤身の肉や鯖缶・大根葉などにも多く含まれています。

また、豆乳・豆腐・枝豆・納豆といった大豆製品にも鉄分が含まれており、お肉やお魚が苦手な方は意識してメニューに取り入れて頂きたいですね😊

更に、生野菜や今が旬のみかんや果物をデザートに食べるとビタミンⅭが鉄の吸収率を高めてくれます🍊

献立例:ご飯・豆腐の味噌汁・ほうれん草胡麻和え・大根と鯖缶の煮物・みかん

なかなか普段の食事で意識的に鉄を取り入れることは難しいですが、鉄分の入ったウエハースなどを間食に取り入れるのもよいと思います。

 

自分が取り入れやすい方法で、鉄を効率よく摂取して元気に年末をお過ごしください💓

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバー受付始まりました!

こんにちは、受付のMです。

12月になり、

寒い日が続いており本格的な冬の到来を感じる今日この頃ですね。

来週からの天気予報を見ると雪マークの日もちらほら見えて、

早めにタイヤ交換をしなくてはと思っております。⛄⛄

 

さて、クリニックでは、今年も来年度のカレンダー配布が始まりました。

壁掛けタイプか卓上タイプかのどちらかをお選び頂けます。

毎年、皆様にご好評を頂いておりますが、

数に限りがございますのでなくなり次第終了となります、

予めご了承下さい🙇‍♀️

 

 

 

 

話は変わりますが、

12月2日から、マイナ保険証での受付が開始されました。

マイナ受付の操作方法はとっても簡単です。

初めての方や操作方法がわからない方は、

受付スタッフがご説明させて頂きますのでご遠慮なく仰ってくださいね。

 

また、『マイナンバーカードば持っているけど保険証と紐付けができてない』という方でもマイナンバーカードを持ってきて頂ければ受付にあります機械で紐付けができますのでご安心ください😊

 

 

 

 

12月は、何かと忙しい月です。

お仕事や、ご予定の都合で来院が難しい方は

お電話でご予約変更を承っておりますのでどうぞ宜しくお願いします☎️

来年もどうぞよろしくお願い致します✨

では少し早いですが、皆さま良いお年をお迎え下さい。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

12月混雑予想

12月混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

 

⛄お知らせ⛄

12/18(水)院内研修のため、診療時間を8:30~12:00とさせていただきます。

12/25(水)クリニック都合にて、休診とさせていただきます。

12/29(日)~1/3(金)年末年始休診

 

💉インフルエンザワクチンを受けられる方が多いため、待合室混雑が予想されます。

🍁夕方17時以降に診察を希望される方が増えています。夕方も混み合う日が増えています。

📞特に初めて来院される方は、電話でご予約をお願いいたします!!

✨スムーズなご案内ができるように、発熱外来の時間が変更となりました!

🤧発熱外来は11時~13時の間に電話予約後来院をお願いしております。

🤧午後からは相談となります。

風邪症状の方は通常診察の方とはお部屋を分けて対応させていただいておりますので、お電話にてご予約を承っております。

📞0776-35-0100までご連絡ください🙇‍♂️

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、月末は予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

登山のススメ

こんにちは、院長の高澤です。

 

当院に糖尿病や高血圧で通院している患者さんで多い趣味の一つに登山があります⛰️

外来では、

今月は白山に行きました、文殊山に行きましたなど

色々な山の名前を聞いていたのですが、

自分は登山が趣味ではなかったので

患者さんから山の名前を言われてもよくわからずいました。

 

でも、患者さんが
登山の話を楽しそうにするのを聞くたびに、

登山って面白いのかもという気持ちになっていきました😊

 

せっかく自然豊かな福井にいるのだから、登山しないともったいない。

私には、上から現在高校2年 小学3年 1年 年長の男子と

もうすぐ4ヶ月の長女がいます。

「福井県の山」という県の登山本を買い、

小学3年と1年の男子を連れて週末

福井の低山登山を始めました!

 

 

子供づれなので、登って降りるのが3時間ぐらいのところを探して

早朝に行きます。

 

登山のおすすめポイントはたくさんあります☝️

 

子供はiPadでYouTubeばかり見ている時間から解き放たれますし、

山は本当にいろいろなことを教えてくれます。

 

登頂までの道のりは林や森の中を抜けるのですが、

マリオに出てきそうなキノコを見つけたりして盛り上がったりします🍄

そして、子供たちと普段なかなかしない会話も増え、

いつもは気づかない子供の長所に気づくこともできます。

あれ、この子は根性があるな、

弟の荷物を持ってあげたりして、優しいところがあるな、など。

山の中では普段思っていても言わないことを言ってくれたりしますよ😊

 

山は寛大かつ残酷なので、時に厳しいことも教えてくれます。

人間が自然の中でいかに弱い生き物で、

自然に生かされていると言う当たり前のことを教えてくれます。

 

もちろん途中からしんどくなってきて、

休憩させてのコールが頻回になってきます😅

もう少しもう少し、

あの坂を越えたらという会話を何十回も繰り返し、

ようやく山頂に辿り着いた時は登ってきたしんどさが一瞬消え、

達成感とともに山頂からの美しい景色を楽しむことができます⛰️

 

たまに行くとしんどいので、毎週行くようにしました。

目的が必要だと思ったので富士山に設定しました。

 

8月12日に、

現在高校2年 小学3年 1年と私の4人で富士山登山に挑みました。

バスで5合目からのスタートですが、

いきなりSPO2 90%!低酸素血症😆

 

そこから4人とガイドさんで7合目の山小屋を目指しました。

 

 

一歩一歩がすでに重く、

低山登山の練習がなんだったのかと思い知らされました💦

山小屋到着へ到着した頃には、

すでに小学3年と1年は体調が悪そうでした。

ただ、7合目の夜空がすごく綺麗でした🌌

たまたまペルセウス流星群が極大になる日であり、

この世のものとは思えないほど、星で夜空が埋め尽くされていました。

それだけにここに来る価値があったなぁと思いました。

 

 

翌朝は小学3年1年の体調を考慮し、

ガイドさんのご好意で子供たちは7合目で断念し、

高校2年の息子と2人で山頂に向かい登頂を成し遂げました。

 

 

高校2年息子とはもう2度とここには来ないのだろうなと思い、登頂した嬉しさと切なさを感じました。

 

山頂での雲海も綺麗で、今でも目に焼き付いています。

 

 

福井には、いい山が沢山あります。

身体はもちろんのこと、心の健康も含めて人生を豊かにしてくれると思います。

一歩一歩登っていけばいつかは頂上に絶対辿りつけます。

しんどい分達成感を味わえますし、

子供達も一山一山自信がついて

自己効力感が上がればいいなと思います👟

 

 

誰かが言っていたのですが、

 

登山というのは、山に登って降りないといけない。

山に登ったままの状態は遭難と言う。
俺は登ったまんまだったのよ。山上って寒いのよね。

登るより降りるのが難しい。と‥

人生も下り方を勉強しないといけないと思った今日この頃でした。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

こんにゃくでヘルシー!!!

こんにちは🌸管理栄養士Kです🍁

11月に入り、暖かいコートや手袋、温かい飲み物が手放せませんね🧤

寒くなってくると、次は雪のことが心配になります⛄

初雪の前にタイヤ交換の予約をしなくては・・・と思う今日この頃です。

 

ところで、食欲の秋の食欲はいかがでしたか?

新米・栗やさつま芋・柿をはじめとした果物など美味しいものが溢れていましたね✨

秋の味覚は楽しめたでしょうか🌰😊🍇💓

美味しいものに囲まれ幸せな日々を送りつつ、食べすぎで体重が気になる方、次回の予約までに検査値を改善せねばと意気込まれている方、それぞれだと思います。

 

今回はヘルシーでありながらがっつり満足レシピを紹介したいと思います🍖

 

🍖肉巻きこんにゃく🍖【2人分】

板こんにゃく 1/2枚(約200g)

豚肉(できればもも肉薄切り) 10枚

小麦粉 適量

焼き肉のタレ 適量(大匙2杯程度)

 

☆作り方☆

①板こんにゃくはフォークで格子状に切れ目を入れて味を染みやすくする。

②横半分に切って厚さを半分にする。更に1枚を5等分に切り分け、熱湯で1-2分下茹でする。

③肉を広げて蒟蒻を巻き、巻き終わりに小麦粉をつける。

④フライパンにサラダ油を薄くひいて③を3-4分火が通るまで焼く。

⑤④に火が通ったら焼き肉のタレを回し入れ、少し煮詰める。照りが出たら皿に盛り付ける。

 

ノンカロリーのこんにゃくを使ってボリュームを出しているので、食べ応えも満点です😊

今回は焼き肉のタレを使っているので、味がしっかり目につくのでお弁当のおかずにもお勧めです。

アレンジを加えるなら大葉を一緒に巻いたり、蒟蒻を厚揚げに変えても美味しく食べられます♪

是非作ってみてくださいね~🍖

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10年

こんにちは、事務長の高澤です😊

 

月日の経つのは早いもので

7月末に産んだ娘も生後3ヶ月となり

クーイング(あうー👶などの母音を発すること)で

にこにこお話ししてくれるようになりました✨

 

 

最近は朝夕急に冷え込むようになり、

わが家では子供たちが鼻水を垂らしておりますが

みなさまいかがお過ごしでしょうか❓

 

わたしは、久しぶりの赤ちゃんとの時間を楽しみながら

家のことに専念できるのは留守を守ってくれるスタッフと、

元気に稼いできてくれる夫のおかげだなぁと

育休のありがたみを噛み締めております😊

 

さて、先日10回目の結婚記念日があり、

わたしたちも一つの節目を迎えることができました💍

 

夫といろんなことがあったね、

なんだかあっという間だったねと話し

長男とも10年の間には数え切れないくらい、

話し足りないくらいのことがあったよね、

と笑うことができました😊

 

 

山あり谷ありを乗り越えたり、やり過ごしたりしながら

少しずつ信頼を積み重ねて

お互いの実家にもたくさん助けてもらい、

一緒に泣いたり笑ったりして家族になったんだなぁと

なんだか感慨深いものがありました✨

 

この10年で家族の生活も大きく変わりました。

夫がクリニックを継ぐこととなり、

休みの日はモデルとなるクリニックの見学に行ったり

お互いに経営やマネジメントの勉強をしたりしていました。

 

わたしも事務長という仕事の責任が重くのしかかり

家庭との両立に悩み挫けそうになることもありましたが

昨日より今日、今日よりも明日で

立ち止まっても後退せず、

前へと進むことができたのは

わたしのずいぶん先を行く夫の努力を見てきたからです。

本当にありがたい経験をさせてもらっています😊

 

高沢内科医院からたかさわ内科クリニックとなり

3年半が経とうとしています。

新たなスタッフも増え、

ありがたい事にたくさんの患者さまとのご縁もあり

クリニックも日に日に変化しています。

 

事務長としてはまだまだひよっこですが、

スタッフのみんなが働きやすい職場となるよう

尽力していきたいと思います🏥

 

この間、夫の機嫌のよい時に

スイートテンダイヤモンドをおくれ💍

と言ったら鼻で笑われてしまいましたが、

日々の生活に感謝しながら

残りの育休を楽しみたいと思います👶

 

 

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。