福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

内科・循環器内科・糖尿病内科
福井鉄道『赤十字前』下車徒歩5分 [地図へ]

TEL

福井で循環器内科・内科・糖尿病内科をお探しなら、たかさわ内科クリニックへ

福井県福井市の内科「たかさわ内科クリニック」

0776-35-0100

7月混雑予想

7月混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

 

★発熱や風邪症状で受診希望の方は、お電話で予約をお願いします📞

コロナウイルスが5類に変更されましたが、従来通り発熱・風邪症状の方の診察も別室で並行して行っております。予約制で対応させていただいておりますので、ご連絡ください🙇‍♂️

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

祝⭐︎3周年

こんにちは、受付のMです。

 

ジメジメした梅雨の時期がやってきましたね☔
この時期は湿気が多く食べ物やお洗濯にも気を使いますよね。

私は髪の毛のうねりに悩まされる毎日でして、

あれやこれやと対策をしていますが、

あまり効果が得られず早く梅雨が明けてほしいと思う今日この頃です。

 

 

さて、クリニックでは6月1日で3周年を迎える事ができました。

これも日々応援してくださっている皆様のおかげだと思っております。

今後とも何卒よろしくお願い致します☻✨

(クリニックでは、ささやかではありますが

感謝の気持ちとして数量限定ではありますが、

3周年のプレゼントをお配りしています。

チョコレートのマシュマロですが、なかなか美味しいと評判です)

 

 

実は私も入職して3年が経とうとしておりまして、

いよいよ4年目に突入です。

 

入職当初は医療現場で働くのは初めてでしたので仕事を覚える事に必死になっておりました。

あれから3年が経ちまして受付係としてクリニックを日々盛り上げております。

4年目も皆様に親しみを持っていただける受付係を目指して精進して参ります。
どうぞよろしくお願い致します。

 

最後に、最近よく市の特定健診についてお問い合わせをいただきますのでご案内させて頂きます。

市からご自宅に健診案内が届いてるかと思います。

市町村によって案内のハガキが異なります。

(下記画像は福井市の健診案内です。)

 

 

当クリニックでも受診頂けます。

予約制で承っておりますが、保険診療とは別日でのご予約をお願い致します。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお電話でお問い合わせくださいませ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

毎日暑いですね

こんにちは⛅管理栄養士Kです🍃

6月に入り、暑い日が増えてきましたね!

皆様、体調はお変わりありませんか?

 

私は、週末は子供のソフトボールの練習で外で過ごすことが多いです。

日差しが強く、風がない日はとても暑いです🥵

私は日焼けしないように完全防備で挑んでいますが、子供は日に日に黒さが増してきました。

練習に打ち込んでいる姿、何かを頑張っている姿を見ているのは楽しいことです✨

 

 

ところで、暑い日が続くと熱中症の心配が出てきますね。

皆様はいつも水分補給はどのようにされていますか?

日陰で水を飲む人のイラスト

 

暑い日が続くと必然的に水分摂取量も増えますが・・・そこで注意していただきたいのが、飲料の糖分です。

 

ソーダ水などの炭酸飲料が冷たくてのど越しもよく、飲む量が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もしくは、ジュースや100%の果汁飲料、甘いカフェオレ、お洒落なフラペチーノを購入しているという話も伺います。患者さんの中には「飲み物はすべてジュース」という方もおられました。

いろいろな瓶に入った飲み物のイラスト

実は・・・冷たくて甘い飲み物にはお砂糖がたくさん溶けており、思っている以上に高カロリー、更に血糖値に大きな影響を与えて、糖尿病の原因となります。

熱中症予防のためにスポーツドリンクを2リットル飲んでる!という方もいらっしゃいますが、スポーツドリンクも血糖値を上げる原因となるため、飲みすぎには注意が必要です。

 

痩せたいけど痩せられない、と悩まれている方も飲料からの見直しを勧めます。

水分補給は是非、水かお茶にしましょう!

炭酸が飲みたい方は無糖の炭酸水がお勧めです😊

 

 

水分補給のコツ

水分補給をするときは、1回にコップ1杯程度(150~250ml)の量を1時間おきに飲むようにし、一度にたくさん飲むことは控えましょう。(体が吸収が出来ないため、飲んでも排泄してしまうため)

特に水分が失われている起床後、入浴前後、就寝前には水分を意識して飲むようにしましょう。

 

水分に関わらず、お食事で気になっていることがあれば、お気軽にお申し付けください🌸

一緒に暑い夏を乗り切りましょう!!

扇風機の前の ぴょこ のイラスト

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

初フルマラソン

院長の高澤です👨‍⚕️

 

2024年5月26日に富山県黒部名水マラソンに参加してきました。

 

 

人生初のフルマラソンに向けて

(本当は福井桜マラソンに向けてだが諸事情により参加できず)、

1年ぐらい前から週3回ジムで練習を重ねてきました。

 

当日、5000名近いランナーの数に圧倒され、

周りの人達が明らかに自分より早そうに見えてしまうという

受験の日のような(周りの人達が自分より賢く見える😅)を回想しながらスタートしました。

 

42.195kmという長い長い道のりで走りながら感じたことは、

人が人を応援する文化があるということです。

 

まず、目に飛び込んできたのは老人ホームの入所者の方々がランナーに手を振って応援する姿。

その次は、沢山の黒部市民の方々、

日曜日の休みの中、かり出された中学生のブラスバンドの演奏、

休憩所のボランティアスタッフ。

 

 

 

 

自分の事のように人を身近で応援できる応援する文化にこそマラソンの醍醐味があると思われます。

長く走り続けることは、どんなに練習しても本当に辛く、足も痛い。

長い時間、走りながら色々なことを考えました。

 

今までの人生のこと、家族のこと、友人のこと、クリニックのこと、患者さんのこと、これからの人生のこと。

 

このままでいいのか?

まだ、やれることはないのか?

楽しんでいるか?

途中何回も色々な感情が溢れ、涙が溢れました🥲

 

何よりも今こうしてみんなに支えながら走れているとう当たり前じゃない状況に感謝することができました。

 

診察室のパソコンのスクリーンセイバーの文字は、

「バッドエンドはない、僕たちは途中だ。」です。

 

常にこの文字を刻みながら、人生のマラソンは続きます。

 

応援する文化を持っている人間の素晴らしき慣習に感謝しながら。

 

 

 

ゴール前のZARDの負けないでの演奏には、

分かってはいたものの号泣してしまいました。

 

翌日からじわじわと足に筋肉痛がきましたが、

しばらく余韻に浸ることができました。

また機会があれば挑戦したいと思います。

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

「医療情報取得加算」及び「医療DX推進整備加算」について

当院は、

医療情報取得および医療DX推進について下記の整備を行っています。

オンライン請求およびオンライン資格確認を行う体制を有しています。

●受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

●電子処方せんの発行ができるよう、現在体制づくりをすすめています。

●令和7年930日を目処に、電子カルテ情報共有サービスの活用ができるよう、現在体制づくりをすすめています。

医療DXを通じて質の高い医療を提供できるようご協力をお願いいたします。

令和6年6月1日

たかさわ内科クリニック院長

 

運を動かす!

こんにちは☺️

事務長の高澤です✨

 

温かくなったり急に冷えたりで、

我が家の子どもたちも体調を崩しておりますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

私ごとですが、もうすぐ妊娠9ヶ月に入ろうとしています⭐️

今までの妊娠は全て吐きづわりだったため

安定期に入るまで体重は全く増えなかったのですが

今回初めての食べづわりを経験しました❣️

 

食べている間だけが楽で、

食べ終わったらまた気持ち悪くなる、という期間を

家事と仕事が終わったら、とにかく食べて飲んで横になって!

毎日をやり過ごしていたら、

つわりが終わる頃には、体重管理のハンコを押されてしてしまいました笑

 

体重管理と子どもたちと一緒に遊べる体力維持のため、

安定期に入ってしばらくしてから、

パーソナルをされているBody &Heartさんでお世話になっています。

 

▶️https://coubic.com/body-and-heart?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaYHyLafxE3KWDDNL42Xhvt_jlnyr5JVcUsGzOk-NJ0IAIDt4sMNCBdXyY4_aem_AbhKsWGWmTry8WxsVE8ceAjyfFhES59FW8oYAwM6ZfFaKzCeB3UYHeK0dyHHtt0HW3HdN_p8iy0NfEoB2–C_C6T

 

その方に合ったトレーニングを組んでくださいますし

妊婦にも腹圧がかからないようなメニューを提供してくれます✨

 

元プロボクサーでライザップのトレーナーでもあった桐野さんが

色々な筋肉の知識を教えてくださったり、

お食事に関しての指導もしてくださいます。

家に帰ってやってみようと思えるストレッチもあり、

毎回スッキリした気持ちでトレーニングを終えることができます🍀

 

 

定期的な運動のおかげか、

子どもたちは感染症にかかっても

わたしは元気、ということが続いています✨

 

わたしは安産のためにワイドスクワットを頑張っていますが、

夏に向けてからだを絞りたい方にもとってもおすすめです✨

 

パーソナルに通い始めてから、気持ちも高まり、

体重が増えすぎることもなくキープできております!

 

タイトルにもありますが、

運動とは運を動かすと書きます☺️

もんもんと悩んで動けない時も、

勇気を出して一歩踏み出せば、確実にからだも心も変わると思います❣️

 

気になる方はぜひ!

体験もされていますのでお問い合わせくださいね❤️

 

 

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

6月混雑予想

6月混雑予想を更新しました。来院の参考になさってください🌸

 

5月からの来院の傾向として、16時30分頃から受診される方が増えてきました。

17時以降も予約で埋まっていることが多いため、お急ぎの方はご注意ください。

また、特に土曜日は混み合うため、初めて受診される方は余裕のある平日の受診をお勧めします。

 

🤩混雑予想は月末に作成しているため、予約状況が変化していることが予想されます。

当院は完全予約制ではありませんが、来院前に連絡を頂けるとスムーズな診察に繋がりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

 

★発熱や風邪症状で受診希望の方は、お電話で予約をお願いします📞

コロナウイルスが5類に変更されましたが、従来通り発熱・風邪症状の方の診察も別室で並行して行っております。予約制で対応させていただいておりますので、ご連絡ください🙇‍♂️

また、急患などの対応により待ち時間が長くなることもございますので、お時間に余裕をもって来院ください😊

 

はじめまして

はじめまして✨

今年1月より入職しました看護師Tです!

初めてお会いする方もいらっしゃるかと思いますのでよろしくお願いいたします☺️

 

 

 

さっそく私の自己紹介をしたいと思います😊

福島県出身で自然がたくさんある環境でのびのびと育ち、新卒で埼玉県の病院へ入職しました🌿

結婚し子どもが産まれたタイミングで夫の転勤が決まり、福井の地へやってきました😊

今からちょうど1年ほど前に引っ越してきた時は、まだ0歳児の娘を連れて役所手続きをしたり、近隣にはどのようなお店があるのか娘の散歩がてら見て回ったりと慌ただしい毎日でした😌

そのような中、ご近所さんが温かく声をかけて頂いたり、買い物に行った時や出かけた先々でも周りの方々から優しい言葉をかけて頂くことが多く、本当に福井の方は優しく温かい方が多いなあと感じました😊

 

たかさわ内科に入職した際も、院長先生をはじめ、スタッフの方々が優しく温かく、迎えて下さり本当に感謝しています❤️

 

福井に来てから1年が経ち、娘ももうすぐ2歳を迎えようとしています!2歳といえばイヤイヤ期😳

すでにイヤイヤ期に突入している娘の育児をしながら、家事に仕事にと本当に毎日があっという間に過ぎていきます😳

慌ただしい毎日を元気に過ごしていくために当院でも取り扱っているプラセンタ注射を始めてみました💉

 

ここで少しプラセンタ注射について解説したいと思います✨

プラセンタ=胎盤のことです!母体と赤ちゃんを結ぶ胎盤からのエキスで、胎盤は赤ちゃんの成長に必要なあらゆる栄養素が含まれています✨👶

期待できる効果は、疲労回復、免疫機能向上、美肌効果、抗酸化作用(アンチエイジング)、ホルモンバランスの改善、肝機能増強、血行改善(冷え、肩こり、腰痛)、自然治癒力向上など良いことだらけです💖

私も注射を打った次の日は、なんだか身体が軽く、寝起きがスッと楽に感じます。

また、ゴリゴリになっていた肩こりも軽くなった気がしています✨

 

注射と聞くと痛い、怖いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、痛みを最小限に抑えるため、細い針で打っているので、さほど痛みを強くは感じませんでした✨(個人の感じ方によります)

ご興味がある方や体の不調を感じられている方は他にも点滴などあるのでお気軽にご相談ください⭐️

 

 

 

たかさわ内科クリニックは、内科、糖尿病内科、循環器内科、予防医療を標榜に掲げております✨

お身体の気掛かりがございましたら、お気軽にお問い合わせください。