患者様のために
一丸となれる仲間を

数あるクリニックの中で、たかさわ内科クリニックに興味を持ってくださったことに心より感謝します。
私のモットーは「幸せに働こう」です。もっと幸せに働くために、スタッフひとりひとりが自ら考え行動し、仕事を通して成長することを応援しています。
たかさわ内科クリニックの理念に共感し、素直で向上心のある方、患者さんを笑顔でおもてなしできる方、医療チームで自分にしか出来ない仕事をしたい方、常識を超えるクリニックを一緒に作りたい方、お待ちしています!
ワークライフバランスとは、仕事と生活のバランスが取れた状態のことです。
望ましいバランスは人によっても違いますし、育児や介護などライフステージによっても変化します。バランスの取れた働き方をすることで、心のゆとりが生まれ、仕事のパフォーマンスも上がります。
産休や育休、子育て中のスタッフも多く、急なお休みもチームが一丸となってカバーし合います。一緒に働いているスタッフには常に感謝を忘れないように努めています。
Point
01
Paid holidays
お子さんの急な体調不良など、ご相談ください
Point
02
Lunch box supply
年末や繁忙期など、不定期にお弁当の支給があります
Point
03
Skill up training
接遇や知識を高める勉強会を定期的に開催しています
Point
04
Beauty supplement
美容点滴や疲労回復点滴など、職員価格で受けることが
できます
たかさわ内科クリニックで働き続けたい理由を、
医療事務・管理栄養士・看護師・検査技師のスタッフがお話します。
クリニックの医療事務募集の案内を見た時にホームページや、ブログなどを見てとっても雰囲気のよい病院でアットホームな印象を持ち、是非ここで働きたいと思い面接に挑みました。面接で実際に働いている方達とお会いして、思っていた通り雰囲気が良く好印象を受けたので、こちらに決めました。
仕事内容は主に受付での患者さま対応や電話応対をしております。
医療機関での実務経験がなく、最初はすべてが初めての経験で、必死で仕事を覚えました。周りの先輩達が忙しい中でもサポートしてくれたので、少しずつ出来る仕事が増えていき、それが私の自信につながっています。
忙しい時は電話が立て込んだり、それと同時に来院が重なったりなどバタバタしてしまい、大変だなと思うときもあります。そんな時でも、チームの皆さんが協力してくださるので落ち着いて乗り切る事ができます。
まず、「受付」はクリニックの顔となる場所なので、患者様が診察を受けて気持ちよくお帰りいただけるようにサポートする事を常に意識するように心がけています。
次に、スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしています。仕事の報告・連絡・相談を密にし、ミスに繋がらないように気をつけています。
そしていつも、まわりのスタッフへの感謝を忘れないようにしたいと思います。
まだ入職して日が浅いですが、早く一人前になれるよう向上心を持って日々の業務に努めています。
Interview
医療事務
C.M
子どもが小さいため、通勤時間が10分以内で自宅から近い事が一番の条件でした。
病院勤めの時は業務をこなすことで時間を取られ、患者さまに寄り添う看護が出来ていたのか疑問に思っていました。外来だけのクリニックでは、個別に患者さまに関わる時間を多く持てると思い志望しました。
子どもの行事や家の用事などで休みたい時も、休みやすい雰囲気とスタッフの協力があるのでお休みを取りやすく大変助かっています。
スキルアップの支援をしていただき、仕事をしながら糖尿病療養指導士の資格を取る事ができました。自分の興味がある分野の勉強ができ、資格取得も後押ししてくれます。小規模ですが、管理栄養士・臨床検査技師・医療事務と多職種が一緒に仕事をしています。
それぞれの立場で情報交換しながら協力し楽しく仕事ができることも魅力のひとつです。
連絡を取り合うツールとしてインカムを導入しており、即座に対応できることも素敵だと思います。
患者様はクリニックを訪れるとき不安や心配を多く抱えて来院されます。
少しでも緊張を和らげられるよう訴えをよく聴き、明るく笑顔での対応を心掛けています。糖尿病療養指導士として生活指導やフットケアに関わる中で、疑問や不安を知りどうすれば解決できるかと考え、アドバイスできるよう日々努めています。患者さまから伺った情報は、チームで共有できるよう報告・連絡・相談を大切にしています。
Interview
看護師 糖尿病療養指導士
E.O
知人からの紹介でした。長く勤めているスタッフが多くて仲も良いと聞き、働きやすそうだと感じました。
資格は持っているけれど、管理栄養士としての経験は無く不安でしたが、応募させていただきました。
病棟がなくなった今、管理栄養士業務と受付を兼任しています。
管理栄養士業務は、糖尿病をはじめとした慢性疾患の方の栄養指導が中心です。
また、最近はダイエット外来に来られる患者さまも多いため、ひとりひとりに合った提案ができるように日々考えています。
受付業務についても、ベテランスタッフが一からしっかり教えてくださるので、安心して業務に就くことができました。スタッフ同士も仲が良く、イベントの季節になると「次は何をする?」といった相談を中心に会話が弾み、毎日楽しく仕事をしています。
栄養指導=食生活を怒られる、というイメージを持たれている方が多いように感じます。そのような不安な気持ちを抱えて来院する方も多いので、栄養指導時だけでなく受付時にも患者さまのお話に耳を傾け、患者さまの気持ちに寄り添えるように努力しています。
また、働きながら糖尿病療養指導士の資格を取りました。知識が増えると自信にも繋がりますし、常に新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
Interview
管理栄養士 糖尿病療養指導士
M.K
先代より引き継がれた高澤洋介院長が、今までの概念を超えて、日本一、世界一(!?)のクリニックにしていきたいんだ、と語ってくださいました。
院長先生の熱量にわたしの鼓動も熱くなったことを覚えています。新しいことに挑戦していくチームに、臨床検査技師としての経験を活かし加わりたいと思いました。
臨床検査技師は検査の専門ではありますが、クリニックでは検査に限らず患者様のお話を『聴く』ことが出来る期待がありました。
また、家族ぐるみで大切にして頂けることが仕事だけではなく、オフ時間も充実したものになるだろうと思えました。
エコー検査を中心に、検体検査、採血業務、検査機器・試薬管理などを担当させて頂いております。その他、診察介助、各種書類の作成など、臨床検査技師の資格に限らず様々な仕事をさせて頂いています。
患者様のお話を直に聞くこと、検査結果がどのように臨床に反映されているかを間近で感じられることはクリニックだからこそ出来ることだと感じています。
多職種がそれぞれの専門性を持ち寄ったチームであり、強い信頼があります。
自分もその一員であることを誇りに思います。
人間味のある人でありたい、と思っています。
臨床検査技師として信頼される検査結果を報告することはもちろんの事。患者様、業者様、スタッフ・関わる全ての方々との出会いに感謝し、色々な気づきや学びを大切にしたいと思っています。
Interview
臨床検査技師
F.N
募集職種 | 医療事務 |
---|---|
仕事内容 |
|
雇用形態 | 正社員・パート |
採用条件 | 年齢・学歴・経験は不問 |
給与 |
a:基本給(月額平均)又は時間額 b:定額的に支払われる手当て 賞与 あり(業績による) ※パートさんは時給1,000~1,300円 |
勤務時間 |
【月・火・木・金】 【水・土】 |
休日 | 日祝 |
福利厚生 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |
その他 | 3ヶ月の試用期間あり |
募集職種 | 管理栄養士 |
---|---|
仕事内容 |
|
雇用形態 | 正職員・パート |
採用条件 | 年齢・学歴・経験は不問 |
給与 |
a :基本給または時間額 b:定額的に支払われる手当 賞与 あり(業績による) ※パートさんは時給1,100円〜 |
勤務時間 |
【月・火・木・金】 【水・土】 |
休日 | 【休日】 |
福利厚生 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |
その他 | 3ヶ月の試用期間あり |
募集職種 | 看護師 |
---|---|
仕事内容 |
|
雇用形態 | 正職員・パート |
採用条件 | 年齢・学歴・経験は不問 |
給与 |
a :基本給または時間額 b:定額的に支払われる手当 賞与 あり(業績による) ※パートさんは時給1,300円〜 |
勤務時間 |
【月・火・木・金】 【水・土】 |
休日 | 【休日】 |
福利厚生 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |
その他 | 3ヶ月の試用期間あり |
募集職種 | 臨床検査技師 |
---|---|
仕事内容 |
|
雇用形態 | 正職員・パート |
採用条件 | 年齢・学歴・経験は不問 |
給与 |
a :基本給または時間額 b:定額的に支払われる手当 賞与 あり(業績による) ※パートさんは時給1,400円〜 |
勤務時間 |
【月・火・木・金】 【水・土】 |
休日 | 日・祝 |
福利厚生 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |
その他 | 3ヶ月の試用期間あり |
たかさわ内科クリニックお互いの価値観を十分に理解し、納得したうえで働けるよう、面接時の対話を大切にしています。
応募から面接、採用までの一般的な流れをご紹介します。
step
01
メール又は電話で応募
※メールで応募の場合は
履歴書の添付が必須です。
step
02
履歴書を送付
※電話で応募した方のみ
step
03
面接
step
04
内定
地域の皆様から親しまれ、信頼される病院をつくるために、
私たちと一緒に一致協力して働いてくださる方を募集しています。